我が家は、2人の認知症患者を抱えています。
祖母(89歳)はすでに重度の認知症で、弄便(便をいじって、壁につける)もありますし、認知症で行われる長谷川式テストでは、30点満点で5点という結果です。末期の子宮頸がんということもあって、在宅介護ではなく今は病院のお世話になっています。
一方で母は軽度の認知症で、長谷川式テストは最新結果で21点です。曜日や日付感覚が微妙、同じ事は何回も言うし、妄想も軽度という割には飛躍しすぎです。
母の場合、1年前くらいから兆候があったのですが、祖母の入院が引き金になりました。そこからの進行具合は、その前1年と比較して、新幹線並みの速さでした(意味わからん・・・)祖母といっしょに暮らしてきたのに、急にひとり暮らしになり、ごはんを作ってあげる相手も、喧嘩相手もいなくなってしまったのが大きかったようです。
わたしが遠距離介護を決断し、会社も辞めようと思ったのはこの 遠くに住む親が、認知症でひとり暮らし(母はこれにCMT病もプラス) ということです。全国でたくさんわたしのような方はいて、わたし以上に大変な方はたくさんいらっしゃるはずです。
しかも軽度であれば、治りはしなくとも認知症の進行を新幹線並みの速さから、快速列車の速さに減速できるのでは? 悪化のスピードが加速したばかりの今なら、まだなんとか・・・そういう思いがあって、介護に集中することに決めました。
成年後見人になるのも、祖母と母の病院に行くのも、結局平日。土日休みのサラリーマンでは、遠距離介護が各駅停車なみの遅さで何も進まんのです・・・それはさておき。 最初は長谷川式テストがなんなのか、認知症に軽度や中度、重度のランクがあるのか、家族として何をしていいのかさっぱり分からず、ひたすら本を買ったり、認知症110番に電話したり、県の認知症窓口に相談しに行ったり、ネットで探したりして自分で情報収集をしていました。
遠回りしたなぁと今思うこと
この情報収集している5か月間、生身の人間として相談したのは認知症110番のお姉さまと県の認知症窓口のみ。あとはひたすらネットや本だけで、勉強しまくりな毎日を送りました。
遠距離介護のメリットである、たくさんの移動時間。この移動時間を利用して、ひたすら認知症の本を読んでました。 わたしはある本との出会いで、この認知症治療のアプローチを、『医療』 と 『介護』 という両面から進めようと決めました。でもこれが分かったのが、5か月間の最後の方でした。介護面は5か月間で努力したのもあって、形になりました。
しかし、医療面は短い間にいろんな失敗を経験しました。 そういう遠回りは、次に遠距離介護する人にはしてほしくないですっ!どう近道になったかは、一番下で。
遠距離介護で母ひとりを単独で病院に行かせる難しさ
実家に住む母をどうやって病院に行かせるか・・・そして認知症の検査を受けさせるか・・・仕事は抜けられないし、でも早くかかりつけ医の認知症診断が出ないと、要介護認定もアップしないしで・・・。結局どうしたかというと、ベタベタな作戦・・・かかりつけ医へお手紙を書いて、東京から送りました。
『先生、どうか母に電話して、病院に健康診断にくるように促してください』 ある本に ”家族よりも、権威ある病院の先生のいう事は認知症の人には効果あり!という文があって、これだなと。かかりつけの先生はこれを実行してくれて、病院なんか絶対いかない!な母でしたが、先生に言われると従ってしまうようで、この作戦で病院へ単独で行かせる事に成功しました。健康診断といいながら、実際は認知症診断で、長谷川式テストやMRIもとってくれました。
実は近道したって、なに?
この記事のオチである近道とは、名古屋フォレストクリニック院長 河野和彦先生のコウノメソッドを本で見つけたことでした。この認知症治療マニュアルを回り道しながら、本当に5か月間の最後の最後で見つけた時は、やったぁ!情報収集してきてよかった! そう思う瞬間でした。実際何が近道なのか?は、コウノメソッド次第というところもあるので、このすぐ次の記事に続きます。医療面の失敗についても、書きますね。
【2024年講演会予定】
・9/21(土)愛知県武豊町 講演の詳細はこちら
コメントを残す