この介護ブログをはじめて、6年になります。
最初は「40kaigo」というハンドルネームでスタートしたのですが、本を出版する機会に恵まれ、その名前で本は出版できないと分かったときペンネームを考えました。
認知症の本を出版したことが母に知れてしまうと、本のタイトルで自分が認知症だということを知ってしまうし(一部、自分でも認知症だと思っているけど)、わたしも積極的に母に認知症という事実を伝えてこなかったので、本名ではなくペンネームという選択をしました。
出版すると地元メディアで取り上げられることもあり、母が偶然目にしたとしてもバレないための対策でもありました。これは母だけでなく、亡くなった父や父の親族に対しても同じことでした。
家を出た父に、母との介護の話を読んで欲しくないと思っていた部分もあります。結局、父が倒れ、余命わずかと分かったときに伝えたほうがいいと思い、本の詳しい内容は伝えなかったものの、作家として活動していると伝えました。
父の葬儀のとき、棺にわたしの本を入れて天国で読んでもらうことにしたので、そのタイミングで父の兄妹にも作家活動について伝えました。わたしが想像していた以上にみんなが驚き、そんなに驚くことなのか正直思いました。
父の妹がわたしの本を売ってくれる
特に驚いたのが、おばさん(父の妹)の行動です。
わたしの本を友人、知人に紹介しまくって、数十冊を販売してくれました。その知人が新聞でわたしの本を見つけたといって、切り抜きをくれたりしました。
他の親族もわたしの本を読んでくれたみたいで、お褒めの言葉を頂いたり、まだまだ生ぬるい介護だという感想を頂いたりと、さすが親族だなと思いました。わたしは自分の介護を他の人と比較したり、されたりするのが好きではありません。うちのほうがもっと大変という介護自慢が、本当に苦手です。
おばさんがこうやってわたしの本を売ってくれている姿を見て、ふと思ったことがあります。それは
ということです。
母には、自分の仕事を一生伝えることはないと思います。今まではそのことに寂しさを感じなかったのですが、おばさんの動き方を見ているうちに、親としてどう思うのだろうと考えてしまいました。
この前、母は大学生の孫にこんなことを言ってました。
今、最も安定してない銀行を勧めるところが笑ってしまうのですが、昔の考えの安定志向です。わたしが会社を辞めてフリーランスで働いていると今伝えたら、母は自責の念に駆られるのと同時に、そんなリスクある働き方で大丈夫?と何度も繰り返し言うでしょう。
実は、母にこういう質問をしたことはあります。
すると母は、
と言ってくれました。昨日デイサービスに行ったことは忘れてしまっても、息子の小さい頃の思い出はしっかり覚えているあたりがいかにも認知症だよな・・と。
親のように、わたしの本を宣伝してくれるおばさんには、感謝しかありません!
今日もしれっと、しれっと。