80歳の母親にどれくらい食事を食べさせるか問題

この前の遠距離介護で1番困ったのが、何日も便失禁が続いたことです。何でこんなに続くのかと原因を考えてみたのですが、ひょっとするとわたしが作る食事の量が多すぎて、母がしっかり消化できていなかったのかもしれません。

過去にもあった連続便失禁

デイサービス以外の食事は貧相になりがちなので、遠距離介護中に1回はすき焼きやしゃぶしゃぶを作って、肉を食べてもらいます。母もおいしいといって完食してくれるのですが、翌日から便失禁が続いたことがありました。

高齢者が1日に必要な摂取カロリーがネット記事にたくさんあって、意外と高いことだけは分かりました。しかし慣れない料理だけでも面倒なのに、カロリー計算までやれる自信はありません。

この前の連続便失禁のきっかけの食事は、手軽に作れるぶり大根とほうれん草のおひたし、余っていた冷凍餃子3個を出しました。あとは産直コーナーで売っていた、たくあんです。

母はしっかり完食してくれて、鍋物よりも量は多くなかったので大丈夫だろうと思っていました。しかし結果は、5日連続の便失禁でした。

わたしが東京に居るときは、お昼に食べるデイサービスでの食事が軸になっています。それ以外の食事は軽いものなので、わたしが帰省してしっかり3食作ると、胃がビックリするのかもしれません。

前は食べたことを忘れてまた食べる過食が影響して、便失禁が増えた時期もありました。そちらは対策したので問題ないのですが、やはり遠距離介護の最初は少ない量の食事を提供するべきなのか?

便失禁の後処理はなかなか大変なので、何度も痛い目に会いながら、最近は少し食事の量を減らすようにしています。ただ減らし過ぎると今度はご飯を食べた1時間後に、ご飯食べたっけ? と言われるので、ベストな量を見つけられずにいます。

音声配信voicyの最新回は、遠距離介護中の違和感について語ってます↓

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか