4月から遠距離介護のペースを変更し、ケアプランも見直しました。タイトルに1回目と書いたのは、2回目があるという意味です。ペースを変更した理由は、下記のとおりです。
- お泊りデイを2泊から1泊に減らし、母の不穏な行動を減らすため
- 尿漏れや弄便など、ヘルパーさんだけではふとんやシーツの洗濯、掃除が間に合わないのでそこをカバーするため
- 細かく帰省すれば、母は日常の行動を保てるようになるかもしれないため
ケアプランの変更による1か月あたりの介護費用
細かく試算はしていませんが、1往復増えると東北新幹線は約22,000円アップします。これは「えきねっと」を使って、25%offの場合です。なので1か月あたり、交通費は44000円になります。必ず割引席が取れるわけではないので、もうちょっとアップするかもです。
逆にお泊りデイなど自費で利用してきたサービスの利用料金が減りますが、ヘルパーさんや別のデイサービスが増えるので、最終的にいくらになるかは4月を通してみないと分かりません。
今は1か月あたり10万円強ですが、10万を切ることはないと思っています。6月か7月までこのペースでやってみて、介護費用がどうなるか、わたしの仕事や生活のリズムは問題ないか、そして母にいい変化をもたらすのか、試してみます。
コロナ前はこれくらいのペースだったのでやれないことはないはずですが、わたしも年を取りましたし、母の要介護度も上がってます。さてどうなるか?
今回の遠距離介護は通院がメインですが、問題が1個増えたのでケアプランを見直す予定で、その話し合いもあります。あとは訪問美容をお願いしたので、また自宅でカットやカラーをしながら、訪問美容師さんと情報交換をします。
遠距離介護の細かい見直しもたくさんやるので、そのあたりはブログや音声配信でご紹介していくつもりです。
今日もしれっと、しれっと。

コメントを残す