先日、認知症の母のインフルエンザ予防接種の申込をしました。
母は3か所のデイサービスに通っていて、ほぼ毎日集団生活をしています。冬になって乾燥すると風邪をひきやすくなりますし、他の利用者さんからインフルエンザをうつされる可能性も高くなるので、毎年接種しています。盛岡市の場合、高齢者の負担額は2600円です。
こちらはすんなり申込をしたのですが、もう1つ悩んでいるのが新型コロナウイルスのワクチンです。
久しぶりに忽那先生のXを調べた
ワクチンに関しては賛否が飛び交っておりますが、久しぶりに感染症専門医の忽那先生のXを調べてみたところ、Youtubeの動画『最新の新型コロナワクチンは本当に意味があるの?』がアップされていました。下記にリンクを埋め込みました。
動画の内容を見ると、高齢の母も接種したほうがいいと思います。実際、今年の8月に通っているデイ(住宅型有料老人ホーム内)でコロナ感染者が見つかり、近くに居たのでもらったかなと思いましたし、自分も感染を覚悟したのですが、セーフでした。
今のところ新型コロナワクチンの接種もしてもらおうと思っているのですが、最後にかかりつけ医と相談してから、決めようかなと思っています。ちなみに盛岡市の高齢者の新型コロナウイルスワクチン接種は、7800円。結構、高いです。
来週実家に帰ったら、自宅にいらっしゃる医療・介護職の皆さんに、訪問先の皆さんはワクチン打ってます? と聞いてみる予定です。話題にもなっていないので、あんまりいないと予想しています。
母の集団生活がそれほど多くなければ、打たなくてもいいと思っているのですが、わたしが東京にいるときはほぼデイサービスに居るので、重症化のリスクを考えるとやはり。
ちなみにわたしは母と一緒にインフルエンザの予防接種は受けますが、コロナのほうは受けません。
11月17日発売の新刊『工藤さんが教える 遠距離介護73のヒント』、出版記念イベントを12月13日(土)に開催します。リアルとオンラインのハイブリッド開催で、オンラインは顔出し不要、匿名OKの参加が可能です。現在、ご予約受付中!詳しくは下記リンクから。
今日もしれっと、しれっと。

先月末に母がコロナに感染しました。(2回目)
医師からは「今回は命に関わる可能性がある」との言葉もありましたが、幸い前回と同様3日間の高熱の後4日目以降熱が下がるという経過を辿り1週間で完治する事が出来ました。
デイサービス以外は外出していないので恐らくデイで貰って来たものと思われます。
(母の発症の4日後に私も発症しました)
うちも次回の訪問診療でインフルエンザの予防接種をしてもらう予定ですがコロナワクチンは母も私も今まで未接種なので今後どうすべきか本当に悩みますね