11/17新刊発売、12/13出版イベント開催!

東京23区在住、家でドコモがつながらないのでレピーター投入

ドコモ レピーター

わたしは20年以上のドコモユーザーです。最近、東京の自宅で『通信サービスはありません』の表示が頻発するようになりました。

ネット環境はWi-Fiがあるので問題ないのですが、介護でよく使っているSMS、いわゆるショートメッセージが届かないのです。またクレジットカード決済したあとに届くショートメールも、しばらく届きません。

他にも岩手の医療・介護職の皆さんと東京の家で話しているとき、電話の声が途切れることが何度もありました。実は数年前からあって、岩手にいらっしゃる皆さんは総じて、自分の携帯の電波が悪いと思っていらっしゃいます。

いえいえ、東京にいるわたしが悪いんです。岩手のほうがつながってます。23区内に住んでいるから、電波状態がいいと思われているのでしょう。こっちの問題です。団地に住んでいるので、他の棟が電波の通りを悪くしているのかも?

携帯自体の問題かもと思い、SIMカードを差し直したり、機内モードにして解除したり、再起動したり。その時は問題ないのですが、しばらくするとまた『通信サービスはありません』の文字が。

携帯が鳴ったらダッシュで家を出たり、窓際で話すなどしてきましたが、これはおかしいと思い電波の改善に乗り出したのです。

レピーターで携帯電波が改善されるらしい

ネットで調べると、レピーター(電波改善装置)なるものを、ドコモが無料で貸し出してくれるという情報を見つけました。

家の中の弱い携帯電波を増幅して、通信範囲を広げる装置です。ドコモの電波のお困りごと窓口にアクセスして必要項目を入力したところ、基準に合致したのか、2日ほどで下の写真のレピーターが送られてきました。

ドコモ レピーター
ドコモからお借りしたレピーター

これを窓側に置いて外からの携帯電波を拾って増幅し、家の中の携帯電波を安定させるのだと思います。写真のとおり、レピーターにも受信レベルがあります。障害物など、ちょっとしたことでレベルが上下するので、何もない窓際に置く必要があります。

わが家では結局、家の中にレピーターを置くだけではレベルが安定しなかったので、追加でベランダなど外にアンテナを設置して、そこからレピーターとつなぐ方法にしました。このアンテナも無料で、追加の申込が必要です。

アンテナは1週間かからずに届いたのですが、まだ試していません。ちなみにレピーターの表示がMAXだと、家の中心でも携帯電波は届きやすくなったので、アンテナに期待です。

岩手の実家に居るときはそんな表示は出ないので、やはり東京の家の問題だと思います。
こちらの記事を参考にしました!

[みんなのケータイ]ドコモからレピーターをお借りすることにしました!

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【11/17発売 予約受付中】
「工藤さんが教える 遠距離介護73のヒント」(翔泳社)
遠距離介護歴12年以上で、2013年から遠距離介護ブログを運営してきたわたしが、これまでの情報を基に、遠距離介護の定番となる本を目指して書きました!遠距離介護が始まるかもしれないと不安に感じている人や現在遠距離介護中の方に向けた実用書です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(82歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【著書】
老いた親の様子に「アレ?」と思ったら(PHP研究所)、親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか

【音声配信Voicyパーソナリティ】
ちょっと気になる?介護のラジオ