認知症の人は介護者の鏡

当時の皇太子殿下が、記者会見で愛子さまの養育方針についてお話された中で、ドロシー・ロー・ノルトの詩「子は親の鏡」を朗読され、話題になりました。

会社員時代のわたしは子育てもしてないのに、この詩を読んでえらく共感。自分のチームメンバーが産休に入るときに、本やこの詩を贈るようにしていました。

会社を辞めて10年近く経った今、改めてこの詩を読む機会がありました。詩をそのままご紹介しようと思ったのですが、著作権上、引用部分が多くなるとダメなので、一部だけご紹介します。

けなされて育つと、子どもは人をけなすようになる
とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる
不安げな気持ちでいると、子どもも不安になる
(略)
親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる
(略)
和気あいあいとした家庭で育てば
子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる

引用元:子どもが育つ魔法の言葉(ドロシー・ロー・ノルト:PHP文庫)

認知症の人は介護者の鏡

この詩を読み直したとき、自分の頭の中で「認知症の人は介護者の鏡」というオリジナル作品が完成し、個人的に書いてみたのです。書き終えたあと、一旦はブログに下書きしたのですが、著作権的にどうなんだろう?となりまして……。

若干でも怪しい場合は公表しないほうがいいので、ボツにしました。記事自体もボツにするつもりでしたが、詩自体はとてもいいものですし、介護している人の気づきになるかもと思い、残しました。

どんなふうに変えたかというと、親のところを介護者、子のところを認知症の人と置き換えて読んでみると、全部ではありませんが、なんとなく認知症介護にも当てはまるところがあります。タイトルはそのまま置き換えてみました。

わたしがどんな置き換えをしたか、ほんの一部だけご紹介します。

とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる → とげとげした態度で接すると、認知症の人は、乱暴になる
見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる → 同じ高さの目線で見つめてあげれば、認知症の人は安心する

たった2つだけですが、最後の1つはユマニチュード的な発想です。出来た作品は単純な置き換えではなく、上記のようなアレンジも加えました。

いい詩ができたと思ったのですが、結局こんな形の中途半端な掲載しかできませんでした。ブログ読者の皆さんの想像を駆使しないと、このブログ記事は完成しません。

まずは「子は親の鏡」を読んでみて、その後、上記のような置き換えをすると、ステキな認知症介護の詩ができあがる気がします。

子育ての詩ですが、認知症介護にもうまく当てはまるということは、共通する部分はたくさんあるということですね。まさかの読者任せの記事、失礼しました!

子どもが育つ魔法の言葉 (PHP文庫)

子どもが育つ魔法の言葉 (PHP文庫)

ドロシー・ロー・ノルト, レイチャル・ハリス
596円(09/12 17:06時点)
Amazonの情報を掲載しています

音声配信voicyの最新回は、在宅介護の限界点はどこにあるのか?のお話です↓

今日もしれっと、しれっと。


【2024年講演会予定】
・9/21(土)愛知県武豊町 講演の詳細はこちら

にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

2件のコメント

私はユマニチュードの研修を何度か受けましたが、認知症の母とのコミュニケーションに大変役立っていると感じています。受ける前と受けた後では考え方というか捉え方が変わりました。
くどひろさんの置き換え文は、その通りだと思います。
私も遠距離で、実家へ行く道中はそのことを思い返して心を整えるのですが、しかしそうしなきゃとわかっていても、いざ介護となると忘れて感情的になってしまうこともあります。
まだまだです。

ふくいさま

おぉー、研修を何度か受けたのですね。
はい、わたしも心を整えていくのですが、失敗に終わることあります。よく分かります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか