認知症の人が昼間の明るいうちから、部屋のカーテンを閉め切って電気をつけるケースがよくあります。一般的に言われている理由と他の介護者から聞いた例を挙げると、
- 認知症の見当識障害で、今が何時なのか分からないからカーテンを閉める
- 白内障が理由で、まぶしさを感じやすい
- ご近所の目が気になる、誰かが見ているかもしれないと思ってしまう
- (逆のケースで)レビー小体型認知症の方が、カーテンの模様を虫として見てしまう
認知症の母もカーテンを閉め切る
認知症の母は、朝にカーテンを開けないでそのまま電気をつけて過ごす日があります。見守りカメラで朝8時の母の様子を見ていると、太陽は出ているのにカーテンを閉めて電気をつけてテレビを見ています。
あとは午後2時で太陽が出ているのに、夜と勘違いしているのかカーテンを閉めて電気をつけてしまいます。遠距離介護なのでカーテンぐらい自由にと思っていたのですが、わが家の場合はこれが昼夜逆転につながっていきます。
24時間の体内リズムをサーガディアンリズムと言いますが、太陽光を浴びるとリセットされます。これができないと睡眠障害の原因になる場合もあります。母の場合も夕方からデイサービスへ行く準備を始めたり、夜中に起きてしまったりなど、わたしの見守りの時間がどんどん増えていきました。
認知症の進行によって、朝と夜の区別がどんどん分からなくなっている母ですが、特にデイサービスに行かない日は昼夜逆転が増えます。カーテンを閉め切り、さらに昼寝して起きるともう、朝か夜か分からなくなってしまいます。
1人暮らしなのに、2023年1月の電気代はなんと3万円。ほとんどはエアコンが原因と思われますが、ヒートショック対策のためなのでやむを得ない部分はあります。でも昼間の電気はつける必要がないので、節電するためにも対策を実行しました。
SwithBotカーテンでサーガディアンリズムを整える
カーテンを自動で開けてしまえば、解決するのでは?
連載中の家電批評『ウチのおかんがボケちゃいまして』で、SwitchBotカーテンを実家でテストする機会がありました。いずれ使う日が来るかもと思っていたのですが、今がその時と判断。まずは1個だけ、Amazonで9000円で購入しました。
この商品は10時間のフル充電で、最大8か月使用できます。両開きなら2個購入する必要があり、ソーラーパネルをつければ太陽光で充電が可能なので、取り外しての充電がいらなくなります。
Switchbotカーテンがカーテンレールの中を動くと、カーテンも引っ張られて開け閉めできるシンプルな仕組みです。
スマホのSwitchbotアプリで、朝6時に自動で居間のカーテンを開ける設定にしました。片方だけでもカーテンが開いていれば、もう片方は母が開けてくれるはず。1度設定しておけば、毎朝勝手にカーテンが開いてくれます。
あとタッチゴー機能があって、カーテンを5cm以上引けば残りは自動でカーテンが開け閉めされてラクです。
このまま1個で運用するかもしれないし、追加で下記も考えます。
- 充電の持ち次第で、ソーラーパネル(3000円弱)を購入
- もう1個switchbotカーテンを購入して、両開き対応にする
- 寝室にも検討
母に太陽の光を少しでも長く浴びてもらって、昼夜逆転の症状を減らせるかどうかです。そして電気代の節約につながればいいです。
もしもベッドで過ごす時間が長くなったとしても、カーテンが自動で開けば朝を感じられます。要介護5で寝たきりだった父が亡くなったあと、2018年頃にこれいいかもと思っていたことが5年経って実現しました。当時書いた記事がこちらです。
SwitchBot カーテン 自動 開閉 スイッチボット カーテン スマートホーム アレクサ Google Home IFTTT イフ…
音声配信voicyの最新回は、認知症治療の最近の方針について話してます↓
今日もしれっと、しれっと。
コメントを残す