ピップから『トイレ汚れ防止パッド』が2025年9月に発売になるニュースを聞いて、これは使える!と思い、すぐに買いました。わたしの介護の困りごとである、母が便座の前のほうを汚すのを解決してくれるかもしれないと思ったからです。
ところがわたしが用途を勘違いしていたようで、購入したものの持て余しております。またトイレ汚れ防止パッド自体、他社製品がすでに発売されていて、発売日まで楽しみに待っていた自分のアホさに愕然としました。
ただ、ピップさん(あのピップエレキバンの会社)が介護ブランド、ソエッテを立ち上げたということで、それは期待しております。

トイレ汚れ防止パッドとは?
トイレ汚れ防止パッドは、便座ではなく便器に貼って使います。便器のフチや便座の裏、便器と床の隙間の汚れを防止します。下の写真のようにして、使います。
お使いの方はぜひ用途を教えて欲しいのですが、自分は介護的な場面を想像できずにいます。

おそらく男性をトイレに座らせて用を足してもらうときに、尿の方向が定まらずに便座と便器の間から出てしまって汚れる場面を想像しました。あるいは男性が立っておしっこをするときの汚れ防止対策として、有効だと思います。後者がメインと思っています。
女性はどうなんでしょう? 便座と便器の隙間から、排泄介助中に尿が出ることありますか? 最近は母と一緒にトイレに入りますが、うちはないです。
母が便器ではなく便座の前のほうを便で汚すので、その防止になるかなと思って購入しましたが、今のところは使い道がありません。きっと使い道があるはず!と思いながら。
男性の介護だけのために、商品開発すると思えません。女性のほうが長生きで介護を受ける確率が高いので、女性向けの用途がきっとあるはずです。いつもならお客様相談室に電話して聞くところですが、その前にブログ記事をアップしてしまいました。
個人的には介護用品に参入するメーカーが増えるとありがたくて、競争して切磋琢磨して使いやすく安い商品が増えたらいいなと思っています。
今日もしれっと、しれっと。
2025.12.13(土) 出版記念イベント開催!
11/17(月)『工藤さんが教える 遠距離介護73のヒント』(翔泳社)の発売を記念して、12/13(土)朝10時から、東京・品川にあるフラヌール書店(不動前駅)とオンラインのハイブリットで出版記念イベントを行います。ブログや音声配信では絶対に話せないリアルな介護の話を、たくさんします。オンライン参加は顔出し不要、匿名参加OKです。気軽にご参加ください!介護の本屋「はるから書店」



























コメントを残す