実家に帰ると、千羽鶴が居間と祖母の仏壇に飾ってありました。

デイサービスの人が、わざわざ届けてくれたの?

え、なんで?

うーん・・・これお返ししなきゃいけないんだけど、どうしよう?

折り鶴にお返しする人って、あまりいないでしょ?

デイサービスの人にね、これ届けてもらって、お返ししなきゃいけないの!

(聞いてないと内心思いながら)あ、そうなの?
ここ1か月、母との会話はこればっかりです。部屋の模様替えが趣味な母は、1日のほとんど過ごす居間に折り鶴を飾ったため、目に入った瞬間にスイッチが入ったようにこの会話をします。
あまりに質問されると事の真相を知りたくなるので、デイサービスに電話してみることにしました。

折り鶴を頂いたようなんですが?

はいはい、利用者様で1日中鶴を折っている方がいましてね。どんどん増えていくので、新しい利用者様にひきとってもらっているんですよ。

なるほど!ずっとお返ししなきゃって、連呼しているもんですから、真相を知りたくて。

お返しは大丈夫ですよ
この事実を母に伝えると、一応は納得しました。しかし、居間に折り鶴が飾ってある限り、ずっとこの質問は繰り返されます・・・妹もわたしと同じ洗礼を受けています。
ということで、2週間ほど寝かせることにしました。寝かせるというのはこの事実を何度か説明しているうちに、いつのまにか母の記憶に定着することがあるので、時間を空けることにしました。
もし、2週間後に同じ質問が繰り返されるようならば・・・
せっかく頂いた折り鶴ですが、隠します。もし母が入院するような事があったら、使わせて頂きます。利用者のAさん、ごめんなさい。
今日もしれっと、しれっと。
2025.12.13(土) 出版記念イベント開催!
11/17(月)『工藤さんが教える 遠距離介護73のヒント』(翔泳社)の発売を記念して、12/13(土)朝10時から、東京・品川にあるフラヌール書店(不動前駅)とオンラインのハイブリットで出版記念イベントを行います。ブログや音声配信では絶対に話せないリアルな介護の話を、たくさんします。オンライン参加は顔出し不要、匿名参加OKです。気軽にご参加ください!介護の本屋「はるから書店」



























