とにかく明るい安村の芸を見た母から 「どういう意味?」 と質問され、「ほら、パンツ履いているけど・・・」 とマジメに説明しようとして止めました。
遠距離介護初日のスケジュールは、いつもこんな感じです。
10:00 | 東京の家を出る |
15:00 | 実家到着 |
15:10 | 冷蔵庫の残り物処分 |
15:20 | 居間・トイレ掃除 |
15:40 | 押し入れチェック (変なものが入ってないか) |
16:00 | 母、デイから帰宅 |
17:40 | 夕食 |
20:00 | NHK歌謡コンサート始まる |
母が16時ごろにデイから帰ってきます。母がいない間に、居間・キッチン・寝室を音のうるさい20年前の掃除機できれいにします。床のふき掃除が習慣だった母も、最近はやったりやらなかったり。
掃除機をかけると、床掃除をしたかどうか分かります。また本人は毎日掃除した ”つもり” でいるし、自分の仕事と思っているので、プライドが傷つかないように居ない間に短時間で仕上げます。
冷蔵庫の残り物も本人がいると、「これはまだ食べられる」 というので、居ない間にどんどん廃棄します。東京から5時間の移動の後、わずか1時間ですべてを終えないといけません。
すべてが終わったころに、デイ職員さんが母を連れて戻ってくるので、家でお迎えをします。母はデイで疲れているので、夕食はいつもチャーハンとか焼きうどんとか、すぐできるものを献立にして母が作ります。
夜のテスト
18時~21時は、母の話をひたすら聞く時間になっていて、だいたい言う事はいつも同じです。ただ、火曜日だけは毎週テストをしています。唯一楽しみにしている、NHK歌謡コンサートの始まる時間が分かるかどうかのテストです。
調子がいい時は、
母: 「今日は、舟木一夫は出るかしらね」
といって、勝手にチャンネルを変えます。調子が悪い時は、わたしがセットした火曜日20時自動チャンネル切り替えが作動して、
母: 「あら、これ見ていい?今日だったのね~」
となります。みなさまも日常の何気ない動作を、認知症進行のポイントにされてませんか?
料理の味が変わったとか、お風呂に入らなくなったとか、いわゆる本に書いてあるようなチェックもあるのですが、わたしはもっと小さなところにいくつかポイントを持っていて、歌謡コンサートはそのひとつです。5回連続で見逃したら、0.5歩ぐらい進行しちゃったかもと考えます。
着衣失行、徘徊、妄想もそうですが、たぶんそういったメジャーな症状になる前に小さな変化って日々起こっているはずなんですよね。あれ?前はできてたのに、最近はできなくなったなぁって。
これ逆に考えると、些細なことがきちんとできているだけで喜べます。「洗った食器、ふきんで拭いた!」 とか、「煮物の大根にしっかり火がとおってる」 とかとか。しょーもないところで、いちいち感動できます。
記事タイトルの小テストとは、日常生活の何気ない瞬間を “継続的に” 観察するという意味でした。みなさん無意識のうちに、小テストやっていると思うんですよね・・・きっと。
今日もしれっと、しれっと。
コメントを残す