認知症の母自身がやっていた認知症介護を振り返って言った驚きの一言

思い出す

認知症の祖母は90歳で亡くなったのですが、たぶん80歳頃にアルツハイマー型認知症を発症したと思います。

10年の認知症の期間のうち、わたしが介護にあたったのは最後の1年のみ。残りの9年は、認知症になる前の母が祖母の介護をしました。

母は東京で働いていたわたしに、祖母の介護のことはあまり話しませんでした。子どもに迷惑をかけたくないと思うタイプだったのだと思います。

どうやって見つけたか分からない要介護認定をしっかり受けていて、祖母をデイサービスに通わせることに成功しています。包括の名刺もありましたし、母はしっかり調べていたっぽいです。

わたしは当時30代で仕事が忙しく、実家への帰省は年1回スノボのみ。たまにあう祖母は多幸的で、あまり意識もしてなかったので、自分が介護する前の祖母の認知症の思い出がほとんどありません。

銀行好きな祖母

ただ、祖母の介護を1年するうちに、母からの話や自分で得た情報から、祖母の認知症の様子が分かりました。

祖母は子宮頸がんになるまでは、認知症以外は全く問題がありませんでした。なので、ひとり歩き(いわゆる徘徊)があって、お金が大好きだった祖母は、しょっちゅう銀行へ行っていました。

母の話では、祖母がひとり歩きで行方不明になったことはなく、必ず家に帰ってきていたと。それはひとり歩きではなく、散歩ではないのかと今でも思ってますが、手足の不自由だった母は追いかけられず、不安だったと思います。

なぜ銀行に祖母が行ってたことが分かったかというと、わたしが成年後見人として祖母の銀行の金銭管理を任されるようになり、窓口でこう言われたからです。

銀行員
おばあさま、印鑑をなくされて、新しい印鑑に変えようとして手続きが止まってます

その後わたしは、近所の銀行や郵便局、証券会社を宝探しのように回りました。

祖母が保有する銀行口座がどこにあるか分からない、認知症の祖母に聞いても答えてもらえない、介護をしていた母も知らない・・そんな感じでした。

たぶんここだろうと思った銀行や、40年前のダイレクトメールの記憶をたどっての捜索でした。それで郵便局でまさかのお金を発見したときは、お宝だ!そう思いました。

祖母と母は犬猿の仲

元々、祖母と母は仲が悪く、わたしが小さい頃はずっとケンカしてました。祖母は今でいうところのネグレクト(育児放棄)に近いところもあったので、嫌いな親を介護する母もずっとイライラしていたのでしょう。

祖母が亡くなって6年が経ちますが、認知症の母が先週わたしに向かって急にこんなことを言ったのです。

わたしね。おばあちゃん介護してたとき、同じことばっかり何回も言うもんだから、いっつも怒鳴ってたの。あんまり認知症の人、怒鳴っちゃだめなのよね。

うそ!まさか、自分の本読んだか?

いや、母はわたしのこの活動を知らないし、未だに東京でエリート会社員として働いていると思い込んでいるはず。

母は自分が認知症だとは思っていませんが、たまに認めることもあります。わたしも「年を取れば、誰でも忘れる」としか言ってないので、ハッキリさせないまま介護8年目に入りました。別にハッキリさせる必要はないと思ってます。

なぜ母は、そんなことを急に言い出したのかまでは分かりません。ただスルーするわけにもいかなかったので、こう答えました。

くどひろ
そうだよ。でも言い返したくなっちゃうことはあるからね。完璧にはムリだから、しょうがないって。

まるで認知症介護をしている人の相談を受けるような展開になってしまいました、あれれ。

親子ケンカばっかりして、祖母が嫌いで、自分も認知症になった母ですら、心のどこかに祖母の介護への後悔が残っていて、それが口から突然出たんだな、そう思いました。

誰もが介護に対して、大小の後悔を抱えています。わたしもいろいろ後悔を抱えていて、特に失敗の多かった祖母の介護への後悔はたくさんあります。

その後悔を、ブログや本や講演会で発表する機会があるので、ストレスはそんなに大きくありません。ただ、後悔は完全には消えず、それと折り合いをつけながら、うまくつきあっている感じです。

その後悔が文章や講演の原動力になりますし、思いを言葉に乗せられます。それが誰かの役に立つこともあるので、後悔ともうまくつきあえば悪いものでもないですよね。

介護の後悔は過去のものでどうすることもできませんから、未来で他の形で回収するしかありません。

今日もしれっと、しれっと。


【2024年講演会予定】
10/19(土)宮崎県えびの市 → 講演の詳細・お申込みはこちら

にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか