認知症の経過報告(4週間目)

認知症の母(69歳)が、コウノメソッドと出会ってどのような認知症の経過をたどるのか、ブログに残していきます。

認知症の母の状態と、現在行っている認知症治療

・アルツハイマー型認知症と診断されたのが、2013年4月上旬?
・症状自体はおそらく1年前、祖母が子宮頸がんで入院して家で1人になってから一気に悪化
・脳の委縮はほとんどなく、軽度の認知症と診断
・現在服用しているのは、フェルガード100Mのみ。1日2包服用
・この週はわたしは実家に滞在、母とは電話のみ

4週目に現れた効果

この週は1つだけ大きな変化がありました。

その大きな変化が起きる前日、母はこう言いました。

『明日は歯医者に行かなきゃいけないし、白髪も気になるから美容室も行かないと』

過去にもそんな事を言って、翌日に 『あれ?歯医者行くんじゃなかったの?』 と聞くと、『また今度』 といって結局は外出せず、家の中だけの活動ってのが何回もありました。その日わたしは車の洗車と市のスポーツジムへ行くため外出。いつものように携帯に電話があったのですが、残念ながら出られず。

家に帰ってみると、冷蔵庫のホワイトボード(認知症対策で、ふだんは昼ごはんのメニューとか、夜ごはんのメニューとか書いている)に、

”歯医者に行ってきます”

おぉーーーーー、すみません、これまた普通のはなしなんですけど、わたしから見ると 『自ら外出したよー、これで2回目?』 っていう感動です。いつもはしょーもない言い訳を言いまくっては、外出を拒否してたのに、以前は場所が分からなくなった美容室にひとりで行ってるし、歯医者も行けた!

妄想は相変わらず変わってません。22年前に出ていった父は全く家には連絡してきてないんですが、認知症の母はずっと妄想の中で、『家に戻ってくる』 と思っていて、これがなんとも切ないです。これが朝起きて、昼ごはん食べて、夜寝る前の最低3回はこの話をします。

フェルガードのおかげなのか、それとも単なる調子がいい週だけなのか?という判断が難しいんですが、1ヶ月経過してみていろんな小さな変化は何かしら起きています。調子がいいだけで毎週何か起こるわけもないので、フェルガード効果はあるんだろうな・・・と思っています。

・わたしが東京にいるという事も、以前は分からなかったけど、今は完全に分かっている
・フェルガードを自ら飲む習慣が少しずつついている (飲んだ事は忘れちゃうけど)
・妄想話自体は相変わらずだが、妄想の種類が減った

自分でブログに記録を残しながら、たまに前の週の記事を読んで思い出すようにしています。お医者さんやケアマネさん、ヘルパーさんが魔法のように認知症を治してくれるものではないので、こういった小さな変化が積み重なって、穏やかに生活してくれていれば、わたし的にはOKです。

が・・・・、なんとなく劇的な変化を期待しちゃうのは、わたしもそうですし、読んでいるみなさんも?と思います。今書いている事はすべて事実なので、こういう小さな変化の積み重ねを楽しんだり、安定している事をOKと思う これでいいんだと思います。

結論

1ヶ月が経過して、小さな変化はいろいろと出ている。祖母が倒れた後のあのパニック的な認知症の症状は完全になくなったので、あと数か月は継続してみようと思う。

フェルガードについての詳細記事は、フェルガードという米ぬかサプリメントとコウノメソッドのはなし に書いてあります。


【2024年講演会予定】
10/19(土)宮崎県えびの市 → 講演の詳細・お申込みはこちら

にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか