認知症の経過報告(2年と21週・22週間目) 進行しているかどうかの小テスト
とにかく明るい安村の芸を見た母から 「どういう意味?」 と質問され、「ほら、パンツ履いているけど・・・」 とマジメに説明しようとして止めました。 遠距離介護初日のスケジュールは、いつもこんな感じです。 母が16時ごろにデ...
とにかく明るい安村の芸を見た母から 「どういう意味?」 と質問され、「ほら、パンツ履いているけど・・・」 とマジメに説明しようとして止めました。 遠距離介護初日のスケジュールは、いつもこんな感じです。 母が16時ごろにデ...
年に1,2回実施しております、このブログでご紹介した認知症の本でアマゾンで売れたものベスト10を集計してみました。昨年はユマニチュードブームで、その流れでタクティールケアも人気でした。さて、今回は? [no_toc] 第...
母に尿パッドは洗濯しちゃだめだよ と言っておきながら、自分はスマホを洗濯。おかげでスマホはピカピカに、でも動かなくなりました・・・ 90歳で亡くなった祖母はアルツハイマー型認知症で、72歳の母はピック病。2人の認知症の主...
デイ拒否する母を想像しますよね? この会話のパターンが始まったら、「母の頭」 を見ます。すると、白髪が目立ち始めてることが多いです。最初のころは、「また、ぐずり始めたか・・」 と思ったんですが、今は心の中で 「よし、よし...
いつもなら、認知症の「入浴拒否」とその対処法 というタイトルにして、我が家の例をご紹介するのですが、まだ未解決なので対処法という言葉をつかえません。また、喫緊の課題でないという思いもあるんです。 ムリして風呂に入らなくて...
8月下旬になって、暑さも落ち着いてきましたね。少し前の暑い時期のお話です。 猛暑は熱中症の心配をしないといけないので困るのですが、唯一のメリットがこちら! 布団干しが気持ちいい! 失禁しても、布団を干すとよく乾くんですよ...
以前の母は本当に料理が上手で、冷蔵庫に何があるか完全に理解していました。ところが今は賞味期限の管理ができないし、いつのか分からない残り物が冷蔵庫を埋め尽くしています。 ここ数年は、息子であるわたしが冷蔵庫を支配するように...
こんな瞬間ってありませんか? 「認知症だってこと、バレたくない!」 これは介護者として、”ある瞬間だけ”? 思うことです。ある瞬間と書いたのは、基本わたしは母の認知症をオープンにしているからです。オープンにしているにも関...
尿失禁に関して、何度かブログで書いてきました。ブログ読者のみなさまから、リハパンの利用、尿パッドをトイレに流さないかチェック、布ナプキンの利用など様々なご意見を頂きまして、本当に感謝しております。 いろいろ検討した結果、...
成長する甥と姪 このブログの代表作で、認知症ONLINEで修正版をコラムとして寄稿したところ、Facebookで1300以上のシェアに・・ありがとうございます!このコラムに登場するわたしの甥、小学校4年生。 [blogc...
エアコンの冷気はすぐ逃げ、外の暑い熱気を取り入れる築50年近い我が家。エアコンだけでは熱中症対策にならないので、今さらながらこちらを飲んでます! そう、冷やし甘酒です! 青い冷やし甘酒はちょっと前にブームになりましたが、...
母が財布を失くし、1週間探し続けましたが見つけられず帰京。その後、わたしの妹と姪っ子に捜索を託したところ、なんとお財布が見つかりました! やっぱり違う視点で探すと、見つかるんだなぁ・・・と思ったら、見つけたのは母自身(笑...
先日、新しい民生委員さんと電話でお話したときのこと。 ただこれだけなのに妙な違和感、そして軽くイラッとした自分がいました。なんでこんな気持ちになるのか、よくわかりませんでした。 「ニンチ」の議論ってすでにあったんですね ...
昨年の誕生日は割と高級な寿司屋に行ったのですが、味の評価は最悪。 よって今年は、寿司&ケーキを家で食べる例年パターンに戻しました。ちなみに誕生日の目的は、親孝行ではありません!年齢を覚えてもらうための、レクリエーションで...
いやぁ、今年は本当に暑いですね! 認知症と熱中症の関係について、意外と情報が少ないので調べてみました。あと、我が家の熱中症対策についても、ご紹介します! 認知症と熱中症 環境省は熱中症弱者(特に熱中症に弱い人たち)を、こ...
リス好きのうちの奥さまから、リスの面白い習性を聞き、 「これ、うちの母にそっくりだな」 と思ったので、記事にしてみました。 リスのもの忘れ 岐阜県の研修センターのブログより、リスの習性を引用します。 リスは冬に備え、たく...