骨折した認知症の母のための態勢を緊急で整えた話
認知症の母が自宅で転倒して、左足親指の付け根にひび(骨折)が入りました。比較的軽症ですが、問題はやはり認知症です。自分が骨折していることすら忘れるので、目を離した隙にシーネと呼ばれる添え木も包帯も外してしまうのです。 そ...
認知症の母が自宅で転倒して、左足親指の付け根にひび(骨折)が入りました。比較的軽症ですが、問題はやはり認知症です。自分が骨折していることすら忘れるので、目を離した隙にシーネと呼ばれる添え木も包帯も外してしまうのです。 そ...
東京に居るわたしは、頻繁に岩手の母の様子を見守りカメラで見ているが、認知症の進行とともに見る頻度もカメラの設置台数も増えている。だから、母の様子がいつもと違うときはすぐに分かる。 今回はいつもいるはずの居間の座椅子に母が...
認知症の母の誤飲、誤食について、今までこのような記事を書きました。実家に帰って、誤食した冷蔵庫の脱臭剤の説明書きを読んで得られた知識をご紹介します。 誤食があったら日本中毒情報センターに相談する たまたま脱臭剤のストック...
認知症の母が長谷川式認知症スケール30点満点で1点を取ったり、冷蔵庫の脱臭剤を食べたり、訪問看護に1か月で3回も電話したりと、ブログ記事の内容からさすがに在宅介護は厳しいのでは? と思っている読者の方もいるかもしれません...
漆器をガスで炙ったり、脱臭剤を誤食したり、トイレとお風呂場を間違えたりする認知症の母。常に一緒に居られるわけではない遠距離介護なので、ひとりでも安全に暮らせるよう、都度対策をしてきました。 日常生活においてもお膳立ては必...
先日、見守りカメラで母の様子を見ていたら、台所の壁に掛けてある全身鏡の前に椅子を置いて座っていました。 いつもはファンデーションについている小さな鏡を使うのですが、どこかに片づけて見つけられないのでしょう。やむを得ず全身...
認知症の母が冷蔵庫の脱臭剤、エステーの『脱臭炭』を食べてしまいました。(フリー画像で見つけた写真がすぐ下にあります) この前、ブログで石鹸の異食(食べてはいけないものを食べる認知症の症状)をするかもしれないと紹介したばか...
これ、食べれるんだっけ? 認知症の症状のひとつに、異食があります。食べてはいけないものを食べてしまうことですが、わが家では1年半前に食器用洗剤を誤って飲んでしまった事件がありました。母は石鹸という単語も出てこないし、石鹸...
昨年末に音声配信voicyのほうで、こんな配信をしました。 要約すると、母は料理も裁縫も得意でしたが、認知症が進行してできなくなりました。代わりにわたしがやっていて、料理はネットを見ながら何とかクリアしているけど、裁縫は...
今年は記録的な暖冬だったようで、実家のある岩手県盛岡市も雪かきの機会はほとんどありませんでした。 それでも、認知症の母は原因不明の血圧の上下を繰り返す自体に。理由は分からないのですが、わたしは築50年以上経過した木造住宅...
昨年末に母の血便が見つかって、大腸内視鏡検査を実施。痔が見つかりました。検査当日は腸管洗浄液を2リットル飲みますが、その前日に飲んだ下剤のお話です。 夜に下剤を飲んで寝たところ、翌朝の寝室がありえないほどの大惨事になった...
最近、母がリハパンのゴムのあたり(お腹周り)をボリボリと掻くようになりました。高齢者はただでさえ肌が乾燥しやすいうえに、リハパンとの相性もよくないのだと思います。 ここ数か月で、リハパンの種類もメーカーも次々と変更してい...
昨年12月の母の状態をおさらいします。まず大量に軟便が出て血圧が急低下(迷走神経反射?)、数日後に急に呂律が回らなくなってフラフラして、MRIと心電図を受けに病院へ。その2日後には、ポータブルトイレが真っ赤になる血便。 ...
わが家で使ってきた失禁対策のための介護用防水シーツについて、ご紹介していきます。 リハパンやオムツを履いてもらえば、ある程度まで失禁は防げます。しかしリハパンの尿の吸収量を超える失禁や、リハパンの履き替えを忘れてノーパン...
今から6年前の2018年1月に、こんな記事を書きました。このニトリの座椅子は、コタツですぐ寝がちだった母を座らせるのに大活躍しました。 ところがここ数年、母の失禁が増え、座椅子本体が尿で汚れるようになったのです。最初は座...
母の上の血圧が190になったかと思えば、同じく上が70まで下がってフラフラする日もあって、とても不安定です。わたしの見立てのひとつが、古い家で起こるヒートショックなのですが、母の行動を見ているうちに、これは相当やばいかも...