1/27発売の新刊はキレイごとを言わない介護の超入門書です!

テレビ東京「家、ついて行ってイイですか?」29歳女性・介護の名言

近所の目

東京に居る時はもっぱら、テレビ東京とMXテレビを視聴していることが多いわたしですが、昨日たまたま見たテレビ東京の「家、ついて行ってイイですか?」が  ”介護的”  に興味深かったので、とりあげます。

番組の説明

終電を逃した人に声をかけて、「タクシー代払うんで、家について行って撮影してイイですか?」 という番組です。今回登場したのが、出会い系男子にすっぽかされて、壊れた靴を修理していたはなちゃん(29歳)女性。

ついて行ったら、要介護5のお父さんと認知症の祖母を介護しているという・・・しかし、すごい人を捕まえたなぁって。それでもって、はなちゃんのいう事がですね・・・心にささるんですよ。

社会に出てないから出会いがなく、人並みの恋愛を諦めて、それで出会い系・・・たまにしか遊べない介護の合間を縫ってという・・・

はなちゃんの名言

スタッフ:「介護ってどうなんですか?」

はなちゃん:「私が90歳のおばあちゃんと車イスに乗らなきゃいけない父親を面倒みなきゃいけないのって。わたしが29歳で弟が26歳。20代で背負わなきゃいけないっていうのを、他の人から見て大変に見えるんですかね?」

スタッフ:「僕は見えました」

はなちゃん:「わたし大変なのよってアピールしてるつもりはなくて、全然

はなちゃん:「親を背負ったことがない人の方が多いと思う、親とかおばあちゃんとか。自分より上の人間を背負った事がない人の方が多いんじゃないかなって、だから大変に見えるんじゃないかなって思う。でも背負っちゃえば意外と軽い、重くない

29歳でこんな達観したこと言えなかったなぁ・・・自分は。

この番組を見た人のツイートまとめ

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【2025.01.27発売の最新刊】
「老いた親の様子に「アレ?」」と思ったら」(PHP研究所)

これから親の介護が始まるかもしれないと不安に感じている人に向けた入門書です。目次や本の内容はAmazonに掲載されています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【著書】
老いた親の様子に「アレ?」と思ったら(PHP研究所)、親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか

【音声配信Voicyパーソナリティ】
ちょっと気になる?介護のラジオ