介護における情報発信とSNS運用の話

介護 インスタグラム

前から気になっていた、インスタグラムのアカウントを作りました。

きっかけは、わたしの本の検索。ふつうgoogleやYahooで検索するところですが、インスタで検索する知人に出会いました。数は少ないものの、下記のような写真が出てきました。わたしの本の内容を手書きで、手帳に書き写してくださってる!!

インスタグラムを使ってみると、認知症や認知症介護に関してはそんなに活発でないです。介護の世界では、モデルをしながら介護の仕事をされている介護福祉士の上条百里奈さんのような方が、インスタグラマーとして影響力があります。

昨年、トークセッションを聞いたのですが、介護LOVEな方でした。やはり画になります、インスタ向きです。

インスタを見ていると、ブログをやるのは厳しいけど手帳に日記を書いているような方々が、写真を撮ってインスタグラムにアップしたり、イラストや漫画をアップされている方がたくさんいます。例えば、ぱれちにさんという元介護士で現看護師さんが、風船バレーの一コマをマンガにされてます。

フェイスブックやnstagramを活用している年齢層

ダイヤモンド・オンラインの記事「増え始めた『インスタグラム中年』と繋がりたくない若者の心理」という記事から、SNSの年代別利用率について引用します。

インスタグラム:20代以下:16.0% 30代:  7.8% 40代:  3.5% 50代:  2.0%
フェイスブック:20代以下:49.3% 30代:38.3% 40代:36.8% 50代:30.8%
ツイッター  :20代以下:52.8% 30代:33.0% 40代:29.5% 50代:24.3%
引用元:http://diamond.jp/articles/-/90062?page=2

Facebookは、上の世代にも強いSNSなんですね。インスタは利用している人が少ないですが、使ってみるとなかなか面白い!

さて、自分はどんなインスタをやろうかと、いろいろ調べました。テーマの統一感であったり、写真の仕上げ方など、また違ったところがポイントになるようです。写真アプリもダウンロードして、使ってます。ただ日常をアップしても面白くないし、継続できて他の人に「少し」役立つことって何だろうと考えた結果、こうすることにしました。

読書記録をやります!

インスタのハッシュタグをいろいろ調べてみると、読書記録なるものがありました。ブログに介護本の書評を書いていますが、実際は介護以外にもいろんな本を読んでます。書評にしなくてもいいかな・・・という本も、かなりあります。

確定申告で新聞図書費の勘定を集計したら、2016年は55,000円。平均単価1000円だとして、年間55冊。1週間に1冊ペースで読んでいたことになります。図書館を利用することもあるから、もっと増えます。

ということで、ジャンル問わず読んだ本をとにかくインスタにアップしていこうと思います。自分の読書記録になりますし、もしブログで紹介してないけどあの本が気になるという方は、気軽にコメントください。

あとは自分の講演会であったり、介護セミナーに参加したものなんかを載せるつもりです。

Instagram独自ルール

本の背景なんですが、スウェーデンのファブリック boras(ボロス・ボラス)を多用しております。そういう趣味があるわけではないです・・・たまたま家にあっただけです。あと左に傾けた本は介護系、右に傾けた本はそれ意外です。

これまで通り、いいと思った介護系の本の書評はこちらのブログでご紹介します。全部をご紹介しているわけではないので、あいつどんな介護本読んでいるんだろう・・・と思われる方は、インスタチェックしてください。

ブログ記事ほどのニーズがないことは百も承知ですが、しれっと続けてみたいと思います。

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(80歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか