40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
在宅介護

冬のトイレが寒い!在宅介護のトイレの寒さ対策

2024.12.042件のコメント

築50年以上の岩手の実家のトイレは、本当に寒い! 寒さ対策のため、2018年にパネルヒーターを購入しました。本当は温かさを重視したかったのですが、それよりも認知症の母がやけどしたり、火事になったりするほうが怖いので、やむ...

ヒートショック在宅介護

在宅介護中の皆さま、熱中症の次はヒートショック対策が必要な季節ですね

2024.12.020件のコメント

12月はまだ岩手の実家に帰省していませんが、地面にうっすら雪が積もった様子が見守りカメラで分かりました。すでにヒートショックへの警戒はしておりますが、いよいよ本格的な対策をやる時期がやってきました。 特に北国の人や実家の...

雑記・お知らせ

介護の講演会に参加したら普通に話を聴けなかった

2024.11.290件のコメント

今日は2024年で、いや、2016年から続けている介護の講演会の中で、最も多い参加者の前で介護の講演をしてきます。 人数に関わらず、参加された方に何かしらの「おみやげ」を持って帰って頂きたいので、気合い入れて頑張ってきま...

在宅介護

在宅介護中の失禁処理でビニール手袋を2枚重ねにしてみた

2024.11.273件のコメント

ネタ元は忘れてしまったのですが、どこかでビニール手袋を二重にして失禁処理をしている方がいました。 ビニール手袋の強度が弱いからではなく単純に2枚重ねたほうが便利だからなのですが、全くそういう発想がなかったので、なるほど!...

認知症介護

認知症の母が燃えるゴミ袋の中身を開けて広げてしまったあとの対策

2024.11.250件のコメント

音声配信voicyで話した内容の続きを、ブログに書きます。 11月9日に岩手県八幡平市で講演を終えたわたしは、車で盛岡駅まで送ってもらいました。車の中で社会福祉士さんといろんな話をしていたので、母の見守りを一切しませんで...

雑記・お知らせ

どんなに忙しくても習慣化しておけば継続できる

2024.11.220件のコメント

今、めちゃくちゃ忙しいです。2024年の中で11月は最も忙しくて、岩手の母をスマホでチラチラ見守りながら、朝から晩まで仕事をしている感じです。 フリーランスなので、仕事の負荷コントロールはある程度まではできます。しかしひ...

在宅介護

便失禁の処理に便利な『ライフリー おしりクリーンシャワー』を使った感想

2024.11.200件のコメント

わたしの在宅介護の今の最大の悩みは、母の尿便失禁処理です。最近はそういうブログ記事ばかりになっていることからも、分かって頂けるかと思います。 ある調査結果でも、失禁処理は在宅介護の最大のストレスとも言われていて、ずっと戦...

認知症介護

在宅介護で認知症の母のおっぱいやお尻を見ないといけない息子の気持ち

2024.12.312件のコメント

認知症の母のお尻を1日に何度も見るようになったのは、いつからでしょうか? 記憶にないくらい自然と母のお尻を何度も見るようになったので、異性ならではの抵抗感は今はないです。でも2年くらい前は、リハパン交換や失禁処理で母のお...

遠距離介護

遠距離在宅介護は今日から13年目に突入しました!

2024.11.150件のコメント

2012年11月15日。 岩手で暮らす認知症の祖母が子宮頸がんになり、同時に母の認知症が見つかったところから、わたしの遠距離在宅介護がスタートしました。あれから丸12年が経過し、本日から13年目に突入となります。ちょうど...

アクティ 温めても使える からだふきタオル 超大判在宅介護

冬の在宅介護で温かく体やお尻を拭く方法

2024.11.134件のコメント

盛岡の朝は寒いので、ライフリーのからだふき、おしりふきを使うと母が冷たいというようになりました。特にからだふきは面積が大きいので冷たいし、風邪をひく可能性もあります。 そこで、おしりふきやからだふきを温める方法を探してみ...

陰部洗浄ボトル 百円在宅介護

在宅介護中の便失禁処理にダイソーのドレッシングボトルと他に購入したもの

2024.11.110件のコメント

この前、帰京する日の朝に母の3連続便失禁で絶句した記事を書いたところ、ブログ読者の見守りカメラさんからこんなコメントを頂きました。 確かにYoutubeで陰部洗浄ボトルを使って、寝たきりの方がオムツをしているときの便失禁...

遠距離介護

遠距離介護中の不在者投票体験談

2024.11.080件のコメント

衆議院選挙やアメリカ大統領選挙など、最近は選挙が多いですよね。 わたしは選挙報道がなぜか好きで、いつも食い入るように見ております。最近は本当に時間がないのに兵庫県知事選挙に興味があって、Youtubeを中心に情勢分析を見...

遠距離介護

離れて暮らす認知症の親が布団で寝るかコタツで寝るか問題

2024.11.062件のコメント

岩手の実家は、10月くらいからコタツを使っています。認知症の母はエアコンの操作はできませんが、コタツのコードを入れられるのでその点は安心です。 ただ、コタツに入るとなかなか出られなくなるじゃないですか? わたしもそうです...

介護と仕事の両立介護と仕事の両立

フリーランス流の介護と仕事の両立

2024.11.040件のコメント

今日から盛岡ですが、訳あって遠距離介護のスタートは明日からです。 理由は講演会。今日は東京から東北新幹線で盛岡まで移動したあと、JR東北本線に乗り換えて紫波町へ行きます。講演後は疲れるので、母の夕ご飯を用意するために買い...

雑記・お知らせ

四季から二季になりつつある

2024.11.010件のコメント

ジャーナリスト佐々木俊尚さんの音声配信voicyで、「四季」ではなく「二季」の時代になりつつあるという話がありました。確かに今年の東京は、秋がほとんどなくて夏からいきなり冬がやってきたような感じです。 四季から二季へ、そ...

介護用 靴在宅介護

手足が不自由な母のために新しく買った介護用の靴が機能している話

2024.12.292件のコメント

母はシャルコー・マリー・トゥース病という難病を抱えていて、特徴は手や足の筋肉の萎縮です。特に土踏まずが大きく凹んでいる凹足で、きついアーチで特殊な足の形をしています。 わたしが母の介護に関わる2012年より前から、母は自...

< 1 … 6 7 8 9 10 … 125 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,041)
    • デイサービス (18)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (23)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (18)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (222)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (426)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (27)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (2)
  • 遠距離介護 (224)
  • 雑記・お知らせ (381)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 在宅介護の失禁対策で迷走中、今の最適解がコレ!
    2025.09.03
  • 長年、認知症介護で使ってきたスマートスピーカーの役割が減った
    2025.09.01
  • 50代にもなると人間ドックの結果にドキドキしますね
    2025.08.29
  • 【認知症介護】とうとう引き出しの中も片づけて対策する必要に迫られた
    2025.08.27
  • 認知症の母が「誰か」の食事の準備をするので対策した話
    2025.08.25

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸