認知症の人の夕暮れ症候群については、2015年9月に記事として扱いました。
内容は祖母も母も夕暮れ症候群には該当しないというものでしたが、あれから約10年が経って重度まで認知症が進行した今になって、これは夕暮れ症候群かもと思ったのです。夕暮れ症候群とは?
改めて夕暮れ症候群について、おさらいします。
認知症の人が夕方になると落ち着きがなくなったり、ソワソワしたりする症状です。例えばデイサービスに居たとして、早く家に帰りたいと言って、黙って座っていられずにウロウロするなどの症状があります。
母の夕暮れ症候群とは?
今になって母の夕方を振り返ると、ここ何年もソワソワが止まりません。今さらながら夕暮れ症候群を思い出してから、おそらく母もこれに該当しているんだろうなと思うようになったのです。
母の主な理由は、息子であるわたしにご飯を作らなければならないスイッチが夕方に入るからだと思います。つい最近撮った下の写真はその証拠で、母は全く料理ができませんが、今でも自分は料理がやれる、できると信じて疑いません。
でも形にできないので、食器棚から食器や箸を出してはテーブルに並べ、台所には鍋やフライパンを並べます。
冷蔵庫の食材があれば、それもひたすら並べて常温に戻すのですが、こちらは食中毒の可能性もあるので、今は野菜室にすべて食材を入れて、ベビーガードでガードして母が食材を出せないようにしました。
何も対策をしないと、15時30分~18時くらいまで疲れるまで食器を出し続けるので、ホワイトボードに「ごはんはひろが作ります」と毎日書いて、母の前に置かないといけません。3年くらいは続けていると思います。
朝も昼も同じことを繰り返すのですが、やはり夕方が特に落ち着かないのは夕暮れ症候群もあるるのかなと思います。実は食器棚の食器の数を少しずつ減らしていて、必要最小限の食器にしている最中です。
ホワイトボードで症状を落ち着かせる
食事の準備のほかに、朝と夕方の違いが分からないので、夕方にデイサービスに行く準備をしようとします。具体的には夕方でこれから寝るだけなので着替えなくていいのに、着替えようとします。あとは化粧をしようとしたり、玄関に行ってデイの送迎車を待ったりもします。
自分の家に居るのに「家に帰りたい」とはあまり言いませんが、たまに言うこともあります。
こうしたムダな行動すべてが筋力アップにつながるし、リハビリにもなると思って、黙って見ている日もありますが、あまりに何度も繰り返すときは止めます。
夕暮れ症候群を活用した筋力トレーニングとも言えますが、最も母を落ち着かせる効果があるのは10年以上使っているホワイトボードかもしれません。漢字が読めないのでひらがなで書くようにしていますが、まさか10年以上も使うことになるとは思ってもいませんでした。
最近はこちらのホワイトボードを使い倒していて、3回新しいのに買い替えました。1日に何度も利用するので、1年くらいで新しいものにしています。100均でも売っていますが、自分で背面マグネットの位置をカスタマイズできるので、こちらがうちはベストです。
Asmix アスカ セクションボード Sサイズ 220×330mm VWB067 背面用マグネットつき 方眼あり タテヨコ ホワイト
今日もしれっと、しれっと。
【2024年講演会予定】
・9/21(土)愛知県武豊町 講演の詳細はこちら
コメントを残す