1/27発売の新刊はキレイごとを言わない介護の超入門書です!
カムリエ雑記・お知らせ

【2021年9月30日閉店】カムリエでやわらか食の世界観が激変!新食感スイーツを味わおう!

認知症になると、食べ物の硬さ、大きさの判断が難しくなったり、箸やスプーンの使い方が分からなくなることもあります。また認知症に限らず、加齢が原因で咀嚼(そしゃく・口で食べ物を噛み砕く)や嚥下(えんげ・飲み込み)の機能が低下...

認知症の経過報告

『医者には書けない!認知症56のヒント』が月額980円の電子書籍の定額制読み放題「Kindle Unlimited」対象に!

母が、この8月に73歳になった。そんな母の、最近の口癖がこれ。 4月くらいまでは、特に違和感がない。しかし暑くなってくる5月や、真夏の8月にこれを言われると少し違和感がある。 「まだいうか?」 決して口には出さないけど、...

抗認知症薬の適量処方を実現する会雑記・お知らせ

締切間近!8/21(日)東京・品川開催「抗認知症薬の適量処方を実現する会」第2回特別セミナーのお知らせ

以前、このブログでもご紹介した、「厚労省が、抗認知症薬の少量処方を容認した」というニュースは、認知症介護をしているご家族にも大きな反響がありました。もう一度、ニュースを軽く振り返ると、 認知症の進行を遅らせる「アリセプト...

ACSIVE アクシブシャルコー・マリー・トゥース病

足の不自由な母に歩行支援機ACSIVE(アクシブ)を装着し、歩いてもらったらこうなった!

母はCMT病(シャルコー・マリー・トゥース)という難病で、手足の筋萎縮がものすごくゆっくり進んでいます。10代で発症した母が、どんな体験をしてきたかというと、 中学生のとき、マラソン大会で最下位となり、ゴールに着いたら誰...

4つの心理的ステップ介護イベントに参加

認知症介護する人はやはり「家族のたどる4つの心理的『神』ステップ」を知っておくべき!

先日、ドラえもんの声でおなじみの大山のぶ代さんの夫、砂川啓介さんと、川崎幸クリニック院長・杉山孝博先生の講演会に行ってきました。 参加した人の多くは、砂川啓介さんの講演(大山のぶ代さんの認知症の話)を聴くために参加された...