1/27発売の新刊はキレイごとを言わない介護の超入門書です!

「がんばりすぎずにしれっと認知症介護」発売と第1号書評頂きました!

がんばりすぎずにしれっと認知症介護

改めまして、わたしの3作目の本「がんばりすぎずにしれっと認知症介護(新日本出版社)」が今日より発売になりました!

全国書店の店頭に並んでいるかと思います、たくさん注文頂いた書店さんにはわたしの自作POPがついているので、お近くの書店でチェックしてみてください。今回のPOPは評判がいいんですよ!岩手県の書店さんに関しては、わたしが回ったところは数量に関わらず自作POPがついています。

「この書店に置いてあったよ!情報」を、SNSとかブログコメントで頂きましたら、拡散させて頂きますのでお知らせください。

今作を書いてみて思ったこと

今まで本を書くときには「とにかく情報をいっぱい詰め込まないといけない!」そんな思いで書いておりました。しかし、今回の作品に関しては、とにかく文字を圧縮して削って、読みやすさと分かりやすさを追求しました。それは新聞連載中に磨かれたものですが、決められた文字数の中で伝えるためには、徹底的に圧縮をしないといけません。

新聞連載の時は1回1200文字ですが、だいたい1500文字から2000文字くらい書いたあとで、文字をカットしていきます。あまり読書をされない70代・80代で認知症介護をされているご家族でも、最後まで読み切れる挫折しない内容になっていると思います。また1つの内容が短いので、どこからでも読める形にもなっています。

何人かの若い世代の方から読了の報告(Amazonが3日前から発売していたようで)を受けましたが、1日から2日で読み終わっている方が多いようです。上の世代でも3日はかからないのでは?と思っています。書店員さんには今回の作品は字も大きいし挿絵も多いから、上の世代にはこのほうがいいよねとも言われました。

第1号の書評が早速!

Amazon組は、もう本を読み終えて書評を書いてくださいました。ありがたいです!#くどひろ #しれっと介護で本の感想や書評をアップして頂ければ、わたくし著者が巡回いたします。

[blogcard url=”https://dadacat.net/blog/archives/2493″]

新刊のイベント・メディア情報のまとめ

今後のイベントやメディア出演・掲載の情報をまとめました!

  • 12月7日(木) 10時17分頃~ IBCラジオ「朝からRADIO」ブックナビのコーナー出演
  • 12月9日(土) 14時~    岩手・さわや書店ORIORI(盛岡駅ビル・フェザン3F)でトークショー&サイン会
  • 12月14日(木) 14時~    東京・紀伊國屋書店新宿本店8Fイベントスペースでトークショー&サイン会

その他にもいくつか取材・メディア予定が入っておりますが、現時点ではオープンにできません。イベントにはどれくらいの方々がいらっしゃるのか、わたしのところには情報が入ってきておりません。恐ろしいほど不安です・・・

「どれどれ、くどひろを助けてやるか!」こんな感じでイベントに来て頂いてOKです。来場された方には写真をとにかくたくさんお見せして、何かしらの「気づき」を持って帰っていただけるよう考えています。

わたしの本は認知症介護がテーマなので、比較的息が長い本だと言われています。しかし、出版業界的に本の寿命は本当に短いです。毎日300種類の本が発売されるので、簡単に売り場から消えます。だから発売日から1か月で、いろんなことを仕掛けています。

認知症介護でお疲れの皆さまの気持ちが少しでもラクになることを祈って、この本が多くの方の手元に届きますように!

がんばりすぎずにしれっと認知症介護

がんばりすぎずにしれっと認知症介護

工藤 広伸
1,290円(04/01 13:49時点)
Amazonの情報を掲載しています

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【2025.01.27発売の最新刊】
「老いた親の様子に「アレ?」」と思ったら」(PHP研究所)

これから親の介護が始まるかもしれないと不安に感じている人に向けた入門書です。目次や本の内容はAmazonに掲載されています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【著書】
老いた親の様子に「アレ?」と思ったら(PHP研究所)、親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか

【音声配信Voicyパーソナリティ】
ちょっと気になる?介護のラジオ