1/18本日発売!私の6作目の新刊『親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること』

1/18(水)本日より全国書店で発売される(数日遅れるお店あり)、わたしの第6弾の新刊『親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること』(翔泳社)。この本に込めた著者の思いをご紹介します!

介護保険サービスだけでは在宅介護はできない

わたしの介護の特徴は、人だけでなくあらゆる道具を使って介護をするところだと思っています。介護保険サービスはめいっぱい使っていて、ケアマネさん、ヘルパーさんなどたくさんの方のお世話にならないと、わが家の遠距離介護は成り立ちません。

しかし毎日介護職の方が家に来ていても、十分ではありません。介護保険制度にはたくさんの隙間があって、その隙間を埋めるためにはどうしても道具の力が必要になります。

認知症の母、亡くなった父と祖母の介護をして10年以上が経ち、介護ブログや書籍、音声配信voicy、全国の講演会で発信し続ける中で、わたし1人だけではない介護家族の困り事の情報が集まってきて、それらを道具を使ってどう解決するかを1冊の本にまとめました。

親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること
ピンクの装丁(表紙)が目立ちます!

なぜ介護で道具が大切になるのか?

道具といっても、介護保険でレンタル・購入が可能な福祉用具(杖、歩行器、介護ベッド、手すり、ポータブルトイレなど)もあれば、わたしが多用している見守りカメラなど保険外の道具があり、本ではどちらも紹介しています。

最初は道具の紹介をする本を書こうと思って、書き始めました。しかし2022年の夏ごろから、そもそも道具を多用するのは別の理由があるからではと思い始めました。

本のタイトルでもある「介護をラクにする」。これはわたしが今でも介護している最中に、常に考えていることです。介護がラクにならないと、親に対して厳しく接することになり、その結果介護者は自己嫌悪に陥ってしまいます。自分がラクになるからこそ、親に対して優しくなれる。その具体的な方法をいつも探ってきました。

一方で親の立場で考えると、認知症がどんなに進んでも自立した生活を送りたいと思っています。認知症の母の家事全般はわたしがやってますが、それでも母は「お母さんがやる」と言います。重度の認知症になっても、人の力を借りずに自分の力で生活したい思いの強さを日々感じるのです。

介護をする子がラクになって、なおかつ親が自立できる環境を目指す。そのためには道具の活用が欠かせないと考え、この本を書きました。4章71項目あって、どこから読んでも大丈夫ですし、図表やカラーで読みやすく、介護辞典のようにして使って頂けると思います。またコラムは介護をちょっと違った目線でみた話になっていますし、付録もつけました。

介護=介護保険サービスの利用が前提の本が多い中、この本は在宅介護の現実に思いっきり目を向けた本と言えます。だから介護保険以外の話を、多く取り上げました。

本に書いて消した話としては、介護職の方が制度外の依頼を利用者家族から頼まれたときに、代替案としてこの本の内容を伝えると、家族自身で工夫してくれるかもしれません。

Amazonリンクを貼りますが、書店さんを応援したいのでお時間のある方は店頭でペラペラとめくってみてください!本文も装丁にあったカラーで仕上がってます。

親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること

親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること

工藤 広伸
1,760円(03/28 11:05時点)
Amazonの情報を掲載しています

音声配信voicyの最新回は、わたしの新刊を音声でも語ってます↓

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(80歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか