コウノメソッド河野和彦先生の健康人新書「認知症治療の9割は間違い」

認知症治療の9割は間違い

廣済堂出版の健康人新書シリーズから、コウノメソッドの河野和彦先生の最新刊がこの2月に発売されました。1日でサラッと読める内容でしたので、早速の書評です。

今年はコウノメソッド2017が発表されていません

昨年の年初に発表されたコウノメソッド2016について記事にしたところ、Facebookのいいね!が三桁になりました。

コウノメソッド

残念ながら今年は発表されていないのですが、この本を読むとコウノメソッドの最新の状況が把握できると思います。

本の内容とこんな人が読むといいかも

この本は「安く簡単にコウノメソッドの最新状況が学べる本」だと思います。河野先生の本は3,000円以上することもありますが、こちらは850円(税別)。ページ数も190ページですので、1日あれば読み終えることができます。

  • コウノメソッドについて知りたい方
  • 今飲んでいる認知症のお薬で、どんな副作用が起きるか知りたい方
  • 認知症のお薬の選択肢を、保険適用外に広げて考えてみたい方
  • わたしもやりましたが、家族が主体的に薬の量を減らす例を知りたい方

こういった方が読むといい本です。介護家族の場合、使ってないお薬の話を読んでもピンとこないので、そういう箇所はあります。ただ、そのお薬を使う段階になったときに、この本を読み直すと理解できると思います。上記4つ目の項目について、少し引用します。

聞くと、コウノメソッドを勉強された娘さんが「家庭天秤法」を実践され、わたしの処方を減量して、リバスタッチパッチは半分、パーキネスは朝に半錠・・・(略)

家庭天秤法は、コウノメソッド3本柱のひとつで、家族が薬の量を調整するというものです。具体的な量については医師と相談して欲しいのですが、「処方された薬を何の疑いもなくすべて飲み切る」というほとんどの人がやっていることに、一石を投じたことが重要だったとわたしは思っています。

その考えを持っていたから、母にレミニールを飲ませてひたすら観察し、結局は医師に言って止めました。認知症の人を観察もしないで、ただ薬を飲み切ることが正義!という意識がなくなったのは、わたしの認知症介護にプラスに働きました。本の中で、河野先生はこのように言ってます。

大切な人を薬害から守るためにも、ぜひ認知症と認知症治療、使われる薬の知識を深めていただきたいと思います。

やってはいけないこととして、この本を近所のもの忘れ外来に持って行って医師と話しあったら、間違いなく話は噛み合わないです。そこは全国にいるコウノメソッド実践医を訪ねてください。

このブログを読んでいる皆さまは、ものわすれ外来に行っても医師の誤診があったり、薬の処方を間違うこともあるという現実を知っているかと思います。これから認知症介護が始まる人は、まさかそんな状況になっているとは思ってもいないので、「え、そうなの?」という刺激を与えるのに、いい本かもしれません。

本を読まれた方がツイートされていました。

今日もしれっと、しれっと。


【2024年講演会予定】
10/19(土)宮崎県えびの市 → 講演の詳細・お申込みはこちら

にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか