デイサービスに行ってもらうまでの2年間を振り返る
「デイサービスに、行ってもらおう!」
ケアマネからの提案に賛同したのが、2012年12月のことでした。祖母が子宮頸がんで入院し、放射線治療をしている頃、母の認知症が確定し、第1回サービス担当者会議を自宅で開きました。
ケアマネが勤める事業所系列のデイサービス所長、今もお世話になっている居宅介護支援事業所の所長(ヘルパーさん)が来てくださいました。当時は東京で仕事をしていたため、会議のための帰省でした。
デイサービスに初めて見学に行ったときは、衝撃でした。利用者さんのほとんどが80代の女性、職員さんの一方的なカラオケがむなしく響き、利用者さんはかすかに反応する程度。その後、流れるように、お風呂が始まりました。
介護の「か」の字も知らなかった当時のわたしは、率直に感動しました。世の中には、こういう仕事があるんだと。30代という若さでデイ所長をやっていることも、すごいなと思いました。
しかし、母には全く合ってないデイサービスだということも、すぐ分かりました。結局、断ってから2年が経って、今のデイサービスに行くようになりました。2年の間、ケアマネも、たびたびこう言いました。
もっともなご意見だったのですが、次のデイを紹介する気配もなく・・・結局、かかりつけ医のひとことから、わたしひとりでデイサービスに見学に行き、前とは違うデイの環境に驚き、母を騙して連れて行って、今があります。
新しいデイサービスに行き始めてから
デイが始まって1か月後、半べそで椅子にしがみつきながら、こう言いました。
今でも、行きたくないと言ったり、逆に行きたいと言ってみたりかなり不安定ですが、なんとか週2回のデイサービスに行ってくれています。そんな母親を気持ちよく送り出すために、わたしは些細なことですがこんなことを続けています。
記事タイトル直下の写真を、改めて見てください。デイサービスの連絡帳(白い布のバックに入っている)と、手提げバックを、写真のような感じで台所の椅子にしれっと掛けておきます。それで、デイに行く前日の夜に、母をこう褒めます。
すると、母は、
かなり得意気に言うのですが、母は準備してません(笑)たったこれだけのことですが、意味のあることだし、効果はある!と思って続けています。
「わたしはまだ、きちんと準備ができる!」という母のプライドは一応満たされますし、そんな自分に酔って調子に乗ってもらえればいいんです。こういった日々の積み重ねは「じわじわっと」効いてくるはずです。記憶には残ってなくても、ぼんやりとこんな感覚はあるはずです、ここにバックを掛けておくと、確かいいことあったなって。(息子が褒めるという事実は、忘れてます)
認知症の症状が、劇的に改善することを介護者はつい期待してしまうのですが、きちんと薬を飲んでもらったり、怒鳴らなかったり、電話をして会話をするといった、日々の小さなことの積み重ねは、その先の大きな改善(あるいは現状維持)へとつながっていると思います。
小さなことでいいんです、小さなことで。
今日もしれっと、しれっと。