ブログ「40歳からの遠距離介護」が、昨日で5年目に突入致しました!
しれっと書き続けた記事は700本を超え、おかげさまでたくさんの方に読まれるブログになりました。
よく勘違いされるのが、わたしがポジティブに介護をしているということです。本にもそう書いてしまったかもしれないのですが、どちらかというとニュートラルな感じ(=しれっと)です。僧侶の草薙龍瞬さんは、ニュートラルについてこのように語っています。
怒って、喜んで、怒って、喜んで、の繰り返し。まるで反復横跳びではありませんか。しかも「真ん中」(ニュートラル)が抜けている(!)。これで心が消耗するのは、ごく自然ですよね。
引用元:http://toyokeizai.net/articles/-/126812?page=4
めっちゃわかる!
介護していると感情の起伏が起きるので、それで疲れちゃうと思ってます。急に怒鳴られる、どこかへ歩き出す、家に帰りたいと言う・・・すぐ介護者のネガティブスイッチが入ります。そのスイッチは、海深く潜っていく感じ。そこから、ニュートラルな海面まで戻るには、上に向かって一生懸命泳がないといけない・・・それって、疲れますよね?
できれば、海面に浮き輪を浮かべて、ボーっとしていたいです。どんな波が来ても、うまくかわしながらプカプカ浮いている感じが理想です。「しれっと」を思い浮かべることは、精神的なニュートラルスイッチを入れることだと、わたしは思ってます。ネガティブ側ばっかりで片側反復横跳びをしている介護者、結構多いですよね。
「なんで、そんな感じで介護ができるんですか?」と聞かれることもあるのですが、それは会社員時代が浮き輪とは真逆のジャック・マイヨール状態だったからです。グラン・ブルーという映画で知られる彼は、フランスのフリーダイバー(素潜り)。55歳で105メートルという記録の持ち主です。
ジャックは精神統一したうえで、何分も息を止められたと思うのですが、会社員時代のわたしは片道しか燃料を積んでない特攻隊のようなもので、潜ったら最後、浮上できませんでした。いろいろと理不尽なことも多く、わたしはそのまま海底まで沈んだり、浮上してもブラックアウトしてばかりでした。そう、エセ・ジャック・マイヨールでした。
あの頃に比べると、今の方が間違いなく楽なんですよ・・・理不尽さがないです。だって、すべて認知症という病気のせいだから。あと、人の上に立つという経験が役に立っていて、うまく自分を律する力を身につけられたと思ってます。今まで大した苦労も経験もしてませんが、とにかく人生総動員で介護に利用しています。
1年目は祖母と母の2人をみていたし、命に関わることばっかりだったので、あれに比べると今はラクです。いずれ、あの感じがまたやってくると分かっていることも大きいです。母もありがたいことに長年落ち着いているのは、お薬も接し方も、介護の工夫もうまくいっているからでしょう・・・今はですけど。
Amazonほしい物リストのご報告
先日、Amazonほしい物リストのブログ記事を下記のように書いたところ、早速尿パッドがメッセージ付きで届きました!
Fさま、本当にありがとうございます、早速使わせて頂きます・・うちの母が。どんな感じで届いたか、写真付きで解説します。
ある日突然、Amazonから荷物が届きました。贈り主のところにギフトです、と書いてあります。
何かな?と思って開けたら、ほしいものリストに載せた尿パッドが入っておりました!なぜか盛岡の薬王堂(ドラッグストア)から消えたので、ここ最近は東京で買って(東京は安いため)新幹線で運んでおりました。
贈り主様より、このようにメッセージを頂きました。大丈夫です、部屋いっぱいにはなってません!
モノが届くと、Amazonほしいものリストから自動削除されるため、何個も届かないようになっています。
FacebookやTwitter、メールでのお声かけをたくさん頂きまして、逆に励まして頂いてます。本当にいろんな介護のカタチがあるなと実感しますし、勉強になってます。本の感想も頂きますし、いろんなブログでご紹介頂いてます・・・ありがたいです。(書評はFacebookとTwitterでのみ、ご紹介しております)
ということで、5年目に入って何か新しいことが始まるわけでもないのですが、淡々とブログを更新し続けようと思ってます。皆さんのお役に立つような、何か新しい「気づき」が得られるような、単なる母子の日常も含めて、書きます。
5年目もしれっと、しれっと。
ネット上は顔が見えないから軽い気持ちで誹謗中傷や犯罪行為をする人もいますが、知らない同士が情報交換をして共感したり慰められたり、より介護の負担が軽くなるヒントを得たりしているんですね。ネット世代ではない老々介護の方々にも息抜きや共感する場があるといいな。
おかきさま
そうですね、ネットは程よい距離感を保つことができるのでわたしは大きいメリットを感じています。シニア層の方はやはり家族の会であったり、新聞に投稿してコメントされたりという方も多いのですが、70代でFacebookを始められたりする人もいるので、年齢ではなく好奇心の差なのかもなぁと実感しています。
記事での受領報告ありがとうございます。写真付きで分かりやすかったです。アマゾンのこの機能をくどひろさんの記事で認識した次第です。ですので、ついつい試したくて(日頃の記事のささやかなお礼を込めて)送ってしまいました。送ると欲しい物リストから消えるんですね。なるほどの仕様ですね。ただ、匿名で送る方法を試さないでしまったことはチョット失敗。新幹線の荷物になるけど軽いからごめんなさいと思い送りましたが、現在は杞憂だったのですね。薬王堂で買えるようになればいいですね。
これからも記事、楽しみにしています。
Fさま
コメントも頂きまして、ありがとうございます!!
荷物の受領書には、職場の住所とお名前が載っておりました。介護でほしいものリストを利用しようと思う人はたぶんまだいないはずなので、いろんな機会に広めてみようかなと思います。ほしいものリストをブログ全記事にリンク貼ったりしていませんし、積極的にください!というのも変かなという思いがあって、未体験のまま終わるかなと思ってました。1回体験できただけで、熱をこめていろんなところでお話できます。体験させて頂いて、感謝しております!