離れて暮らす親をスマートリモコン『Nature Remo』で見守り介護する方法

Nature Remo

東京から岩手のエアコンやテレビを遠隔操作する

反響が大きかった1月7日の記事、スマートスピーカー『google home mini』を使った認知症介護の話はこちらです。

スマートスピーカーが、毎朝7時10分になると「今日はデイサービスの日だよ」、「訪問リハビリがあるよ」と、認知症でひとり暮らしの母に当日の予定をお知らせし、毎晩19時30分には「明日はヘルパーさんが来るよ」と翌日の予定をお知らせする設定にしています。

このスマートスピーカーを訪問看護師さん、理学療法士さんの前で実演したところ大変驚かれ、そのついでに在宅医療・介護での使い道についても話しあいました。今週金曜日にアップする「介護ポストセブン」の記事で触れるので、よかったら読んでみてください。

前置きが長くなりましたが、今日はわたしが東京から岩手の母の実家にある居間のエアコン、テレビを遠隔でコントロールして、在宅介護をラクにしているというお話です。

スマートリモコン「Nature remo」を購入した

テレビやエアコンなどの家電製品を遠隔でコントロールするために必要なものは、スマートリモコンです。

数あるスマートリモコンの中で、わたしは「Nature remo(ネイチャーリモ)」を購入しました。この商品を選んだ理由は、ヨドバシカメラのスマートリモコン売場の店員さんが「安定してますよね、この商品は」と言っていたからです。

確かに使ってみると、昨年末にちょっと通信障害があった以外は、問題なく利用できています。もはや生活のインフラになっているスマートリモコンなので、安定は商品を選ぶうえで大切です。

また、google home miniとの相性もいいと店員さんが言ってたので、素直に購入することにしました。わたしが購入したときの価格は、12,938円でした。

スマートリモコン Nature Remo。箱を開けるとこんな感じ。
箱の中には、スマートリモコン、ACアダプタ、シンプルな説明書、両面テープのみ

スマートリモコンを使うためには、スマホにアプリをダウンロードする必要があります。

家中にある赤外線リモコン、例えばテレビ、エアコン、照明のリモコンを下の写真のようにスマートリモコンに登録します。外出先からスマホで操作すると、このスマートリモコンからエアコンやテレビに向かって、赤外線が発信されます。

エアコンのリモコンのボタンを押し、スマートリモコンに覚えこませている

こうやってエアコンのリモコンの電源ボタンを押すと、スマートリモコンがエアコンのメーカーを特定し、スマホのアプリにエアコンのリモコンが登録がされます。

実家のエアコンは古かったので、メーカー特定はできなかったのですが、それでも利用することはできます。

下のスクリーンショットが、スマホ側のエアコンのリモコン画面。緑色のバーの上げ下げで温度設定ができますし、左から電源、冷房・暖房、風量のボタンがあって、コントロールができます。

部屋の室温、湿度が分かり、エアコンのONOFF、風量、温度調節ができる

スマートリモコンを在宅介護に活用する

わたしはこのスマートリモコンを、在宅介護にフル活用しています。

認知症の母がデイサービスに出かけると、この時期の盛岡の居間の室温は2度まで下がります。とにかく寒い!

エアコンのタイマー設定をすれば?と思われるかもしれません。タイマーは毎朝5時20分に暖房が入るように設定されており、1日2回のタイマー設定はうちのエアコンではできません。

このスマートリモコンで、母がデイサービスから帰ってくる2時間前に、東京からエアコンをONにして、部屋を暖めます。夏だったら、帰ってくる前に部屋を冷やしておくことができます。

また、認知症の母が大好きなNHKの歌番組「うたコン」を見てもらいたいので、火曜日の夜7時30分に、テレビのチャンネルを東京から強制的に変えています。

テレビのデジタル番組表で操作できるご家庭もあるかもしれませんが、うちのテレビは古くてできません。なので、スマートリモコンでテレビのチャンネルを変えます。

母は昔の歌番組を見ていると、気持ちが穏やかになります。わたしはこれを「スマート回想法(昔の映像を見せることで、認知症の人の気持ちを穏やかにする回想法・・スマートリモコンを使って)」と名付けました。

このエアコンもテレビも、わたしが東京のスマホを毎回タップしているわけではなく、タイマー設定にしています。1回設定だけしておけば、決まった時間にエアコンはONになり、テレビのチャンネルも変わります。

火曜日19:30にNHKに自動で切り替わる設定

高齢者を熱中症から救うスマートリモコン

在宅介護で使える可能性は、まだまだまだあります。

エアコンを使いたがらない高齢者は多く、熱中症で亡くなる方はたくさんいます。もし、スマートリモコンでエアコンを遠隔操作できたら、命を救うことができるかもしれません。

このネイチャーリモのすごいところは、トリガー機能です。30度を超えたら、エアコンをONにする、10度以下になったらエアコンをONにする、認知症の人が部屋に入ってきたら、エアコンをONにする、いなくなったらOFFにすることもできます。

環境に応じて、自動で温度や湿度調整もできます。

認知症の方が、エアコンやテレビの電源をつけっぱなしにしたり、電気を消さなかったりする場合、スマートリモコンの人感センサーで、部屋から離れたら電源をOFFにするという設定もできます。スマートリモコン、本当にやばいです。

スマートスピーカーとスマートリモコンを連携させる

スマートスピーカーとも連携させて、電化製品を音声操作できるようにしました。

「ねぇ、google。エアコンをつけて」と言えば、エアコンがONになります。「ねぇ、google。テレビを消して」と言えば、テレビが消えます。

単純に面白いのですが、亡くなった寝たきりの父が、もしこれを利用できていたらと、まず思いました。

父は認知症ではなかったので、頭はしっかりしていましたが、ベッドから起き上がれない時期も結構ありました。部屋の照明はヒモを長ーくして、ベッドまで届くようにし、ONOFFしてもらっていました。

スマートスピーカーとスマートリモコンがあれば、寝たきりの父でも「ねぇ、google。テレビをつけて」「ねぇ、google。ライトを消して」と音声操作で、快適だったことでしょう。

そんな音声操作を、認知症の母にもやってもらいました。

「ねぇ、google。エアコンをつけて」と言ってみてとお願いしたら、母は「ねぇ、ぐるぐる」と。

母はgoogleがなんなのか、意味が分からないんですよね。でも、ぐるぐるって、なんかかわいい。当然、スマートスピーカーは反応しませんでした。

雑誌『MONOQLO』との連動企画

『MONOQLO』(晋遊舎)の人気認知症介護コラム「うちのオカンがボケちゃいまして」の中でも、他メーカーのスマートリモコンが紹介されています。

あっちのスマートリモコンはUIがいい・・・MONOQLOも読んでみて、在宅介護にスマートリモコンの導入を検討してみてください。認知症のオカンに勝手にエアコンを切られてしまうというお悩みに、わたしがコラムで回答しております。

あやか内科クリニックの白土綾佳先生と熱中症対談

茨城県笠間市あやか内科クリニックの白土綾佳先生から、スマートリモコンの質問を受けました。外来で熱中症問題が多発しているそうで、わたしの実家でスマートリモコンを操作している映像が見られます。

見守りカメラも在宅介護には欠かせないものになりましたが、スマートリモコンも本当に便利です。もはや、在宅介護にインターネット回線は必須だと、わたしは思っています。(←導入に悩む方も結構いるので)

そしてスマートリモコンやスマートスピーカーを使っている人とそうでない人の温度差がすごい!使っている人同士の会話は便利過ぎると盛り上がりますし、使ってない方は、遠い未来のような感覚で話を聞いています。

まだまだ利用している人は少ないのですが、介護でも十分使えるツールだと思いますし、きっと爆発的に普及していくと思います。

スマートリモコンの介護への応用は、下記の本に詳しく書きました。また内蔵センサーの精度が向上され、Bluetooth製品の操作も可能になったNature Remo 3が2020年8月5日に発売になりました。

親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと

親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと

工藤 広伸
1,386円(11/21 14:36時点)
発売日: 2020/07/29
Amazonの情報を掲載しています

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか