新千歳空港で出会った母娘に重ねた認知症遠距離介護

札幌での講演会が終わり、新千歳空港からLCCで成田行きの最終便に乗ったときに見た、母娘のお話です。

新千歳空港の保安検査場は、最終便ということもあって、乗客の列はそれほど長くありませんでした。乗客はロープに沿って、1歩ずつ保安検査のゲートに近づきます。列が短いこともあって、ロープのすぐ横まで娘の母が見送りに来ました。

母と娘、2人の会話から想像するに、こんな親子だと思います。

娘は20歳。北海道出身で、東京の学校に通う専門学校生。正月から2週間近く長期で滞在し、久しぶりのふるさとを家族と満喫。

母も久しぶりに娘と一緒に過ごしたものだから、再び送り出すことが名残惜しく、いつまでも一緒にいたい様子でした。

風邪ひくんじゃないよ
分かってるって

ちゃんとご飯食べるんだよ
大丈夫だって、お母さん

保安検査場に入るまで、母は何度も娘に声をかけ、娘も母親に「分かってる」と繰り返す。わたしはその様子を、娘の真後ろで黙って聞いていました。

荷物検査用のカゴに、娘はリュックを置き、コートを脱ぎました。検査場の外を見ると、母が娘をジッと見ています。娘と目が合えば、母は手を振る・・・そんなことを繰り返しながら、娘は金属探知機のゲートをくぐり、成田へと旅立ちました。

わたしはこの母娘の姿を見て、重ね合わせる気もなかった自分の遠距離介護のことを考えてしまったのです。

認知症になる前の母の見送り

わたしはこれまで、東京と盛岡を130回近く往復し、そのたびに認知症の母親とお別れを繰り返してきました。

しかし、他の人のお別れを間近で見ることがしばらくなかったので、初めて違和感を感じました。

わたしも10代、20代の頃は、大学の夏休みや冬休みを利用して盛岡に帰り、母の手料理を食べ、盛岡の空気に癒されていた時期もありました。

あのときの母、認知症になる前の母を思い出すと、新千歳に居た母と同じくらい、いろんな声かけをしてくれてたな・・・急にそんなことを思い出しました。

ちゃんとご飯食べるんだよ、何かあったら帰ってきなさいよ、風邪ひくんじゃないよ、お金あるの?・・・時には余計なお世話、もう子供じゃない!って思うくらい、心配する母をうざいと思ったこともあります。

子を思う親の気持ちって、こんなだったかな・・・新千歳の母娘を見て、認知症になる前の母を思い出しました。認知症になった母は、ずいぶんと見送りが淡泊になったかも・・・そう思います。

相変わらず、わたしが見えなくなるまで手は振ってくれるし、そういう意味ではしっかりとした見送りですが、うざいくらいの心配はしなくなったなと思いました。

もし今、母がしつこいくらいに心配してくれても、わたしはもう母の愛情と思わないかもしれません。何度も心配されると、それも認知症の症状だと思い、せっかくの愛情をスルーしてしまうかも・・・そんなことを思いました。

思わぬカタチで昔の母のことを思い出してしまったのですが、わたしとしては淡泊なほうがありがたいかもしれません。

ちなみに講演の講師をする方々は、LCCをあまり利用しないようです。成田の第3ターミナル、遠いですよ~

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(80歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか