認知症の経過報告(1年と1週・2週間目)・今さらの香典

認知症の母(70歳)の経過報告も、いよいよ2年目に突入しました。

わたしの遠距離介護体制

1.わたしは東京からSkypeでたまに監視
2.わたしの妹が週1回様子を見に行って、何かあれば連絡がある
3.ヘルパーさんが書いてくれる伝票で、何を買い物したかなどチェック
4.訪問看護師さん、作業療法士さんから何かあったら電話をもらう
5.母から直接連絡が来る

こんな感じで母の状態を知ることができます。2から5に関しては、何か特別な事がなければ電話やLINEが来ることもないのですが、この2週間は2.も4.も5.もありました。まずは妹からの連絡編。

ブログに書くまでのことでもないんですが、

別居中の父の会社の元同僚の奥さん

という、むちゃむちゃ縁遠い人が、昨年11月に亡くなった祖母(母の母です)を拝みに来たのこと。香典を持ってきてくださったのですが、わたしからすると不思議なことで、

・奥さんの顔すら思い出せない、30年前に会った事あるかも。
・そもそも別居中の父は、なんの目的で会社の元同僚に祖母の死を、いまさら伝えたのか?
・亡くなった祖母と親交はなかったはず

ホントどうでもいい事ですが、唯一気になったのは香典返し。わたしが不在の時の香典に関しては、妹が机の中に保管をして、わたしが対応するという方法をとってました。母は認知症なので、お返しの対応がうまくできません。

ところが今回は妹が保管するのを忘れてしまったんですね・・・・聞いても意味ないのですが、その時の状況を母に尋ねると、

母:   「××さんの奥さんが拝みにきて、お金を置いていったよ」

わたし: 「お返しは?」

母:   「やったんじゃないかな?」

確実にお返しできてませんね、たぶん。しかし香典袋もすでにどこかへいってしまい連絡先も不明ということで、スルーにしました。ただ、30年ぶりに突然やってくるお客は刺激が強すぎたのか、母は

母:   「お父さんとの離婚の話で、××さんうちに来たよ」

わたし : 「いやいや、おばあさんを拝みに来たんでしょ!」 
(さすがに訂正してしまいました、認知症の模範対応 である “否定しない” が発動できません

そんな縁遠い人が離婚の話などするわけもなく、実際どんな会話をしたかを知る由もないんですが、時が過ぎて忘れてくれるのを待つしかありません。

作業療法士さんからの電話

シャルコー・マリー・トゥース病の訪問リハビリを、週1回40分受けています。リハビリを勝手に断ったりという前科があるので、今回もその電話かな?と思ったのですが、どうやら風邪をひいてしまい、リハビリを中止したということでした。

といっても、寝込むほどではなく軽めの風邪だったようですが、東京にいてもこういう連絡を頂けるのは大変ありがたいです。リハビリの2日後の母の様子を、後日ヘルパーさんにも確認してみると、気になるほどの風邪ではなかったとのこと。こちらも一安心でした。

そして、最後。母からの直接の電話は、久々に3日連続で同じ用件で電話が鳴りまして、

母: 「外来受診は何時なの?」 「病院は終わったんじゃなかったの?」

最初は意味不明だったのですが、訪問看護師さんが置いていった表が気になってしょうがなかったようです。1分置きに連続10回、全く同じ用件で留守電が入っていた頃を思えば、3日連続ぐらいは平気です。わたしも成長しました!

歯医者が終了したんですが、それが認知症の通院とリハビリが終わったとずっと勘違いしているので、こんな電話が来ました。2週間の間にいろいろとありましたが、時間差香典の真意だけは謎です・・・・

結論

フェルガードBに変えて1か月が経過しましたが、大きな変化はありません。コウノメソッド2年目に突入ですが、大きく捉えれば1年前と比較しても変化は少ないのかもしれません。小さな出来事は日々、いっぱいあるんですけどね・・・


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか