認知症の母の入院でわたしが毎日やっていたことから解放された

2012年から始まった認知症介護の中で、母がケガをしたり、指を切ったり、具合悪くなったりした回数は数えきれませんが、入院するほどの大きな病気はまだありません。

なので、今回の大腸ポリープ切除による2泊3日の入院は、今後を占ういい経験となりました。

コウノメソッドは中止に

母はコウノメソッドによる認知症治療をしています。

フェルガードというサプリメントを毎日飲んでいるのですが、やはり入院中は中止となりました。コウノメソッドは医師や病院を選ぶので、当然このサプリ何?となります。これは想定済みで、服用は中止しました。

もし今後、母が長期の入院を余儀なくされた場合は、どうやって認知症治療をしたらいいか、考えておかないといけません。ひとつ学習しました。

数年ぶりに訪れた見守りカメラチェックをしない日

わたしは東京の家にいても、友人とお酒を飲んでいても、講演で全国各地にいても、1日最低3回は、盛岡の母の様子を見守りカメラ『スマカメ』でチェックしています。

最近、IKKOさんが「スマカメ~」と「どんだけ~」と同じ口調でいうCMが放映されだして、ペット見守りカメラとしてさらに普及していくと思われますが、介護見守りにもぜひ活用して欲しいです。

母が退院したあと、岩手にいる妹が実家に数日泊まることになりました。

妹の娘は大学生で、息子は中学生。盛岡の実家に立ち寄ることはありますが、子育てもあって、泊まることはほとんどありません。

しかし今回は妹が母を見てくれるので、わたしは何年かぶりに、スマカメで盛岡の母の様子をチェックしませんでした。

ちなみに入院初日の夜だけチェックしたら、記事下の写真のとおり真っ暗。母が寝たあとはこういう映像になりますが、カーテンが閉まってないこの風景は、見守りを始めてから1度もありません。

スマカメで母を見ないって、こんなにも気がラクになるのか~ と感じた一方で、心のどこかで常に母を意識し続けていたことに気づきました。

今回の入院体験は、在宅介護を長年してきた方が、家族を施設に預けるときの感覚に少し似ているかなと思いました。

でも施設の場合、これでラクになる~という思いと同じ、あるいはそれ以上に「施設に預けた罪悪感」がすごくて、自分自身と格闘される方が多いので、だいぶ違うといえば違うのですが。

母はしれっと退院しました。入院中のせん妄もなく、院内を歩く時間もあったそうで、足腰も問題はありませんでした。

食事調整を数日行ったためか、退院後の食欲がハンパなかったそうで。それはよかったと思いつつも、母はなぜこんなにお腹が空いているかを理解していませんし、2泊3日いた病院を近所の百貨店と勘違いしていたようです。

手術はおそらく無事終了、もう1回経過観察をして終了になりそうです。最近、これほどの強い刺激が母に加わっても、しれっと忘れてしまうんですよね・・・これでいいとも思う反面、認知症の進行も感じます。

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

6件のコメント

お母様も、くどひろ様も、ご無事で何よりです。
先に届いた、くどひろさんの本を読んで、まだまだまだ、介護者になれてないなと、ちょっと凹んだり、まっいいか、と思ったり。

くどひろさんの情報量や、読書量、介護の知識や、思いが、半端ないので、しかも、現実に介護されているので、本当に、頭が下がります。

スマカメにも興味あるのですが、まずは、私がスマホにしなければ。

ひまわりさま

どうやら母は大丈夫なようです、ありがとうございます。
わたしの本を読んで、まっいいかという反応でいいと思います。読者の方の選択肢というかカードが1枚増えてくれるとうれしいです。

初めまして。 
ご挨拶から書くと、長くなりますので、用件を書かせていただきます。御無礼、ご容赦ください。 
ご存知かもしれませんが、万が一のため、書かせていただきます。 
iPad、iPhone、マックなどのアップル製品についているFaceTime機能に受信側の画面が自動で開く機能が付いたとのことです。  
私が、母のiPadにFaceTimeしますと、従来は、母が受信の操作(画面の受信を押す)をしないと母のフェイスタイムの画面が開きませんでした。現在では、マック製品のiOXが11、又は、それ以上であれば、受信側が受信操作をしなくても、自動的に開くようになったとのことです。 
又、受信者(例えば、母)が、全ての送信者からのFaceTimeを自動的に開けるようにすると、家の中を世間に開示することになりますので、それを防ぐため、自動で開かせる機能を使える相手のApple IDを設定することで、自動で開くのを許可する相手が指定できるとのこと。  
録画はできませんが、スマカメとして、テレビカメラとしても使えるということだと思います。 
FaceTimeはアップル社製品のスカイプのようなもんです。スカイプを使っておりませんので、分かりませんが、アップル社に出来るならスカイプもできるだろと思います。 
WiFiが必要なのが、不便と言えば不便ですが、現在では、工事なし、差し込むだけのホームルーターもありますので、投資が必要ではありますが、母と話せることで、私の安心料になります。 
用件だけで、申し訳ありません。
敬具

辻さま

情報ありがとうございます!

受診する側が操作できないという視点は、認知症の方や機械になれない高齢者の場合はとても大切ですよね。だいぶ前にSkypeを使った見守りカメラを利用していたときは、自動で開く機能を利用しておりました。

タブレットの利用を検討したこともあるのですが、うちはタブレット自体を母が片付けてしまうので、高い位置で母が触れないスマカメに落ち着きました。
今だと、スマートリモコン(ディスプレイつき)の利用でも、見守りが可能になっていますね。

過去記事を読んでいたら、こちらに辿り着きました。

私も実家に泊まることはほとんどなく、日帰りをしています。
当時の妹さんと同じくらいの子どもがいるためです。
日帰りで帰るのが悪いことのように感じていたので、気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか