2024年にこのブログで売れた本やグッズを、ランキング形式でご紹介します。売上はAmazonのみで、類似商品でまとめられるものはまとめて集計しました。かなり順位に変動がありつつ、定番商品もしっかり入っております。では、どうぞ!
この記事のもくじ
第10位:Nature Remo3
離れて暮らす親の介護には、もはや必須となったスマートリモコン。
わが家で愛用している、Nature Remo3がランクインです。エアコンやテレビ、照明などを遠隔操作できますし、リアルタイムで親の家の室温も把握できます。熱中症や寒さから親を守るために、絶対に必要なアイテムです。
第9位:BOS おむつが臭わない袋
おむつやリハパンを外出先で交換する際に、ゴミとして捨てられずに家に持ち帰る場合があります。そんなとき、この『BOS おむつが臭わない袋』の中に入れてしまえば、便や尿のイヤなニオイをシャットアウトしてくれます。本当に優れもので、外出の際は必ず持参しています。
第8位:ドアクローザー
まさか、この商品がランクインするとは思いませんでした。
認知症の母がドアを閉めてくれないので、エアコンの冷房や暖房が逃げてしまい、熱中症やヒートショックの危険性が高まっていました。しかしこちらの商品を下の写真のように両面テープで貼り付けると、自動でドアが閉まります。1年半使っていますが、はがれません。安いのに。
第7位:スイッチカバー
こちらは2022年のベスト10にも入りましたが、やはり認知症の家族に消されては困るスイッチがあるということだと思います。わが家では水道管のヒーターのスイッチを切られてしまい、水道管が凍結して水が出なくなりました。それ以降、このスイッチカバーを使っています。
第6位:アタック消臭ストロングジェル
尿便失禁の話が多かったから、ランクインしたのかもしれません。
ニオイをしっかり消してくれる優秀な洗剤が、花王のアタック消臭ストロングジェルです。ほぼ毎日使っているので、わたしはAmazonで業務用4kgサイズを購入して、詰め替えて使っています。お金の節約のためです。尿便のつけ置き洗いにも強く、しっかり汚れが落ちますよ。
第5位:ラクしてゴックン
これも初ランクインですが、地味に売れておりました。
認知症の人がお薬の飲み忘れをしないために、自分で薬を一包化するための便利グッズです。わが家では薬局で一包化してもらっているので使っていませんが、安いので人気ありますね。
第4位:ベビーガード(チャイルドロック)
この商品も、予想外のランクインです。わが家では認知症の母が冷蔵庫の脱臭剤を誤食したり、飲料の過食をしたりするので、やむを得ず冷蔵庫のドアにつけました。
認知症の在宅介護をしていると、冷蔵庫以外でも開けてほしくない引き出しとかありますよね。そこに皆さん、設置しているのかもしれません。わたしの使っている商品は廃番になりましたが、意外と強度があってはがれません。
ちなみに13位に、ベビーゲートが入っていました。こちらも売れるとは、予想していませんでした。認知症の母の階段からの転落防止のためにつけて1年が経ちましたが、取り付けてよかったです。
第3位:親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと
わたしが書いたこの本は、本当にロングセラーになってくれました。遠距離介護の本は少しずつ増えてきましたが、認知症との組み合わせ、そして実用書という点では、同じような本は他にないので、売れ続けるのだと思います。
遠距離在宅介護を実際に経験していないと、この本は書けません。年末年始になると、この本を読む方が毎年増えます。
第2位:親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること
おそらくこの本を書いたから、Amazonランキングが大きく変動したのだと思います。
在宅介護で必要になる便利グッズ、福祉用具などを、図解とカラーで分かりやすくまとめました。この本に書いてあるグッズが売れている=本を読んで実践してくださった介護者が、全国にいる証拠だと思います。
第1位:デジタル日めくりカレンダー
ADESSO(アデッソ)さんのデジタル日めくりカレンダーだけで、1年間で100台近く売りました。他社も含めるともっと多くなりますが、数字には入っていません。
わたしはADESSOさん推しで、メーカー訪問をして、開発担当者がおばあさまの介護をしていた話を伺いました。介護経験者じゃないと、こんな商品の発想になりませんて。曜日を大きくするとか、時間が消えるとか、ガチで認知症介護をしてないと出てこない発想です。
わたしなんて、時計にビニールテープを貼って隠してました。要は数字が多すぎて、母が混乱しちゃうわけです。わたしが紹介した時計以外も売れていたので、しれっとリンク貼ります。
来年はランクインして欲しい、2025年1月発売の最新刊予約受付中です!
今日もしれっと、しれっと。
コメントを残す