病院や介護施設にいらっしゃる認知症の方が、
「おうちに帰りたい・・・」
と言い出す、しかも決まって夕方に言い出すことが多いので、「夕暮れ症候群」 と言われることもあります。これは自宅に居るときでも起こる症状で、認知症の中度レベルで起こると言われています。
徘徊のきっかけともなるこの症状ですが、うちの場合は少し一般的なものと違ってます。
亡くなった祖母の場合
祖母は、最期の1年は療養型病院で過ごしました。長期にわたる入院で、
「おうちに帰りたい・・・」
というかな?と正直思っていたのですが、祖母は病院を自宅と勘違いしていました。
「××(わたしの母)は、台所でなにしてる?」
台所もなければ、母もいないのですが、「夕飯作っている」 といつも答えてました。ありがたい勘違いをしばらくしていたのですが、亡くなる半年前ぐらいに突然、
「家に帰りたい・・・・」
というようになりました。何度か言われると切ない気持ちになりまして、一時退院を2度ほどさせて自宅に連れて行ったのですが、祖母は全くの無反応。
病院に戻る時間が来ると、
「家に帰りたい!」
って言ってました・・・自宅なんですけど。祖母の願望を満たしたつもりが、結局は介護者であるわたしたちが一度を自宅に返しておきたいという願望を満たす結果となりました。
母の場合
軽度の認知症の母は、「家に帰りたい」 とは言いません。ただ、デイサービスから帰ってきたとき、病院に連れて行って帰ってきたとき、とにかく外出して家に戻ってくると、決まってこういいます。
「なんか、違う家に帰ってきた気持ちなんだけど」
かれこれ2年近くこんな事を言っているので、前は特に気にも留めてなかったのですが、冷静に考えればこれ初期の帰宅願望なんだなと。
なんで違う家だと思うかというと、
1.幼少期に住んでいた8か所の家の記憶が強くなり、そちらが自宅だと思っている
2.増築する40年前の家の印象が強くて、今の家に違和感がある
ということです。うちはかなりマイルドに主張するので、わたしも 「そっかぁ」 程度で流してますが、症状が重くなってきた場合はいつものアレで対応することになります。
「話を合わせる、否定しない」
どこにでも出てくる鉄板の対応方法ですね。夕方という時間帯も、自分の小さいころを思い出せば納得できます。自分の中の世界がもし幼少期に戻っているなら、夕方=自宅に帰らないと! となります。
夕焼け 小焼けで 日が暮れて
山のお寺の 鐘がなる
おててつないで みなかえろう
からすと いっしょに かえりましょ
童謡:夕焼け小焼けの歌詞
きっと、夕焼け小焼けのあのイメージが、認知症の方の頭の中によみがえるんでしょうね。
今日もしれっと、しれっと。
人は、暗くなると(夕方)になると、自分の住処に帰りたくなるんです。多くは長年住み慣れた家なのですが、認知症になると新しい家の記憶がなくなる為、昔住んでいた家に帰りたがります。
田舎で古い家をそのまま残し、新しい家に移った認知症の方が居ました。夕方になると、自分の妻に挨拶をして、古い電気も撤去し物置と化した旧宅へ入っていった方が居ました。記憶にある家は、隣にある古い家だけになっていた様です。
hokehokeさま
お医者さまか介護職の方でしょうか?勉強になります、ありがとうございます。
うちの母は昔の家と今の家の記憶がまだらになっているようです。
「認知症介護を公開し無い為の54の心得」を読ませて頂きました。
実際に介護している人でないと、言え無い言葉が満載ですね。
ネット社会になり働き方が変化し、介護離職ありは衝撃的な発現です。
和田行男さんの介護で受けた衝撃に匹敵します。
私もブログを細々と書いています。「hokehoke」でGoogle検索でヒットするかもしれません。
hokehokeさま
電子書籍の購入、ありがとうございます!今ブログに載せているのは、10/28発売の新刊のほうですね。
そうですね、働き方は大きく変化していると思います。和田さんと同じと言って頂けると光栄です。このひとつ前(他記事です)のコメント匿名さまのお話も、大変興味深いと思います。hokehokeさま検索しました、わたしの予想通りでしたね。