「介護は大変だよ」 という人よりも、「何とかなるよ」という人に話を聞いたほうがいい
現在発売中のサンデー毎日で紹介されている、介護を 「逆手」 に人生を切り開いた介護離職者、中村和仁さん(56)の金言です。
中村さんは49歳のとき、認知症の母の介護のため出版社を辞め、フリーになったお方。ご自身が体調を壊して入院されたとき、
「もともとフリー志向だったこともあり、それなら独立しよう、と。フリーになれば母と一緒に過ごす時間が増えるとも思いました」
わたしと全く同じ発想です。わたしもいつかフリーになろうと思っていたら、まさかの介護離職で背中を押されてしまいました。
人はどうしても比較をしてしまう生き物
突然ですが、介護ブログで人気のある条件のひとつ、知ってますか?
それは 「介護の大変さ」 です。介護が大変であればあるほど、そのブログへのアクセスが集まる傾向にあります、なぜか?共感したいから?いいえ、違います。それは、
「この人はわたしよりもっと大変な思いをして頑張っている、わたしなんてまだまだ」
と比較し、自分を励ますためです。でもわたしは、こういったブログに目を背けるタイプで読めません。理由は、
「自分の介護の未来を想像してしまうから」
です。認知症はある程度キープできても、少しずつ悪化していくわけで、ムダに未来を悲観的に見て落ち込むのがもったいないのです。もし、悲観的な未来を想像してしまったら、名著 「嫌われる勇気」 にあるこのコトバを思い出すようにしています。
もし「いまここ」に強烈なスポットライトを当てていたら、過去も未来も見えなくなる。今ここに真剣に生きる。
このコトバを体得できたら、認知症の人に同じことを何回言われても、それはすべてただの過去。その瞬間瞬間では、すべて1回目の話です。体得できたら、そうなりますが山ごもりしないとダメかな・・・
「介護は大変だよ」 という人はきっと、「未来の大変さ」 を切々と語るでしょう。「過去の大変さ」を語ってしまうでしょう。だから常に、「何とかなるよ」 と言える介護者であり続けたい、中村さんのコトバに心動かされたのでした。
コトバの持つ魔法の力、恐るべしです。
今日もしれっと、しれっと。
コメントを残す