認知症介護も「感情労働」 という言葉の意味とは?

たまたま目にした 「感情労働」 という言葉。

「肉体労働(ブルーカラー)」、「頭脳労働(ホワイトカラー)」 に続いて、新たにカテゴライズされたものです。看護師さんや介護士さんなどの介護職をしている方なら、耳にしたことあるかもしれません。ウィキペディアで言葉の定義を見ると、

「感情労働」に従事する者は、たとえ相手の一方的な誤解や失念、無知、無礼、怒りや気分、腹いせや悪意、嫌がらせによる理不尽かつ非常識、非礼な要求、主張であっても、自分の感情を押し殺し、決して表には出さず、常に礼儀正しく明朗快活にふるまい、相手の言い分をじっくり聴き、的確な対応、処理、サービスを提供し、相手に対策を助言しなければならない。

サービス業に携わる方、コールセンター業務、教師、営業 などの職種も含まれ、かなり多くの人がこの 「感情労働」 というところに属しているんだなと。

これは、アメリカの社会学者A.R.ホックシールドさんが提唱した言葉で、著書である 「管理される心、感情が商品になるとき」 で詳しく解説されています。

実際のところ、上記の職種以外でもこういうケースってありますよね?サラリーマンも十分に 「感情労働」 です。パワハラ上司の下で働く部下、ワンマン経営者の元で働く社員、部署間の強弱による理不尽・・・決して職種だけではくくる事ができないものです。

「これって、どっかで体験しているような・・・」

と思った方、するどいです。改めて「感情労働」の言葉の定義を読み直すと、「認知症の方に対する、模範となる対処法と一緒」 ということです。

認知症の方の作話や妄想、暴力であっても、話を聞いてあげて明るく振る舞う。本当は違うのに・・・、あぁ!ムカつく!って思っても、そこは感情を押し殺す・・・・「感情労働」 の定義と同じです。

でも、なんていうんでしょう・・・そのまま受け入れられない感がありませんか?受け入れられないのには、2つ理由があります。ひとつは、

「たとえ相手の一方的な誤解や失念、無知、無礼、怒りや気分、腹いせや悪意、嫌がらせによる理不尽かつ非常識、非礼な要求、主張」

認知症の人は “悪意や嫌がらせで、理不尽な事をするわけではない” ということです。悪意のあるクレーマーやパワハラ上司とは、次元が違うということです。認知症の介護は日々イライラしますが、これが根幹にあるから救われているのではないかと。

2つ目に 「労働」 という言葉。看護師さんやヘルパーさんはお仕事なので、お給料をもらいます。家族介護をしている人は、無償です。労働の対価である賃金がもらえないので、労働ではないのです。

それでもこの 「感情労働」 という言葉の意味を聞いて、家族介護している人は、

「あぁ~、わたしは感情労働しているよなぁ~」

って思っちゃいますよね?

すんなりは受け入れられない部分もありつつ、どこか当てはまる 「感情労働」 という言葉に反応してしまったので、記事にしてみました!

管理される心―感情が商品になるとき

管理される心―感情が商品になるとき

A.R. ホックシールド
3,190円(10/30 17:38時点)
Amazonの情報を掲載しています

今日もしれっと、しれっと。


【2024年講演会予定】
11/4(月祝)岩手県紫波町 → 講演の詳細はこちら

にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

2件のコメント

私も現在実母84才 アルツハイマー認知症の 被害妄想による 暴力暴言に
悩んでいます

けいこさま

コメントありがとうございます!

妄想に関して、ブログでもいくつか書いてきました。

認知症の 「妄想」 は3種類ある!
https://40kaigo.net/care/alzheimers-disease-care/2450/

【認知症】 「人生歴」 を紐解くと、症状の原因解明ができる!
https://40kaigo.net/care/alzheimers-disease-care/2470/

妄想がどういったタイプで何が原因かというのは、上記でなんとなく突き止めることができます。うちの場合はデイサービスに行ってもらったことで、だいぶ被害妄想が和らぎました。妄想よりも刺激の強い役割を与えたことで、激減しました。たまに被害妄想はでますが、9割減にまでなって驚いています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか