居間にある飾り棚には、母が集めたこけしとか、亡くなった父がゴルフで入賞したトロフィー、亡くなった祖母が旅行に行った先のものなど、いろんなものが飾られています。
母はその棚にあるものをキレイに並べるのが好きで、2~3時間夢中になって整理する日もあって、リハパンから尿漏れして畳が汚れてもやり続けます。
棚の下に引き出しがあるのですが、中の整理整頓もよくやります。30年前の家電の説明書やネジやくぎがたくさん入った引き出しなどがありますが、どうせ整理するならもうちょっと面白いものを整理してもらおうと、ある仕掛けを施しました。
引き出しにも楽しみを
家電説明書を片付けて、新たに母が大好きだった舟木一夫さんの写真集を入れてみました。ファンであったことはもう忘れているのですが、寝室に埃をかぶって置いてあってもったいなかったので、引き出しの中にそっと入れておきました。

もう1つは、母や亡くなった祖母の若い頃の写真です。祖母のことも忘れつつありますが、自分の若い頃は覚えているはず。昔懐かしい写真を、引き出しの中に仕込んでおきました。
こんな仕掛けをすると、ますます飾り棚の前から動かなくなる可能性はありますが、あまり意味のないように思える家電の説明書の整理整頓をするくらいなら、自分の若い頃の写真でも見てもらって、少しでも昔の記憶を思い出したほうがいいと思っています。
仕込んだあと、見守りカメラで母の様子を見ようと思ったら、ちょうど死角になっていて見えません。ただわたしが整理整頓したときと配置が違っていたので、おそらく母は若い頃の写真を見ていると思います。
舟木一夫さんの写真集を見て、ファンだった当時を思い出して欲しいところですが、こっちは厳しいかもしれません。でもこれからは何度も見ることになると思うので、急に思い出してくれるかも?
今日もしれっと、しれっと。
2025.12.13(土) 出版記念イベント開催!
11/17(月)『工藤さんが教える 遠距離介護73のヒント』(翔泳社)の発売を記念して、12/13(土)朝10時から、東京・品川にあるフラヌール書店(不動前駅)とオンラインのハイブリットで出版記念イベントを行います。ブログや音声配信では絶対に話せないリアルな介護の話を、たくさんします。オンライン参加は顔出し不要、匿名参加OKです。気軽にご参加ください!介護の本屋「はるから書店」




























コメントを残す