「24時間テレビの寄贈車両」にみる認知症の母の繊細さ

24時間テレビ

母は足が不自由なので、外を歩くときはデイ職員さんやわたしと、腕を組んでカップルのように歩きます。母と同じシャルコー・マリー・トゥース病の方は、「杖」を使って歩きますが、母は杖が嫌いです。

腕を組まない場合は、自転車を杖代わりにして歩くことができます。そうすることで、「普通に見せる」努力をしています。どういう心境かというと、

  1. 体が不自由と思われるのがイヤ(60年くらいそう思っているはず)
  2. いかにも老人のアイコンである「杖」が、イヤ

こういった「プライド」は、今後も持っていて欲しいので、尊重しています。杖も覚えて欲しいという気持ちもありますが、今はプライド優先で考えています。杖以外にも、「普通に見られたい」という思いを感じることがあります。

24時間テレビの寄贈車両におもうこと

デイサービスの送迎車には、どこにも「デイサービス」という文字がありません。母は幼少期から近所の目を「異様に」気にして育ってきた人ですから、デイサービスという文字が書いてある車両が家の前に止まることが、恥ずかしいのです。

そういう思いを聞いたとき、繊細だなぁと思いました。ただ、いつもそうでなくて、認知症の霧から晴れた瞬間に言うので、心の奥底ではそう思っていると理解しています。

先日、24時間テレビの寄贈車両での送迎のとき、わたしは「あちゃぁ~」って正直思いました。ボンネットにこれでもかっ!っていう、あの地球マークがでかでかと描かれていました。

わたしの思いとはウラハラに、母は何も言わなかったのでホッとしましたが、霧が晴れていたらどう反応したのかな?そう思いました。

24時間テレビの募金がどう使われたか、募金された方は街を走っている寄贈車両を見てきっと納得されると思います。わたしも、「こういう使われ方されるんだ」と思いながら見ていましたが、母の心の中を垣間見たときに「こう考える人もいるんだ」と、少しハッとさせられました。(寄贈車両がダメと言っているわけではありません)

母が通っている病院は、いい意味で病院らしくないです。デイサービスも同じで、どちらも街の日常に「しれっと」溶け込んでいます。デザイン的にもかっこいいし、そんな環境にいる母は稀で、恵まれていると思います。

●●病院・デイサービス●●という名称、建物を含めたそのデザイン、病院や介護施設はどこか「非日常」で特別なところであり、その「いかにも」感が母はイヤみたいです。

医師、看護師、介護職という ”人” にばかり注目が集まりますが、デザインや建物、名称など環境面も、認知症の方に大きな影響を与えていますよね。どんなにすばらしいケアが提供されていても、記憶がリセットされてしまう認知症の方は、建物の入り口で

「うわっ、病院だ」「なんだ、わたしは施設にこれから入るのか?」

って、毎回毎回思うわけですからね。小さい頃から行きたくないところという記憶が擦りこまれていますから、その雰囲気をいい意味で壊してくれるデザイン、建物、名前って、とても大切だと思います。

24時間テレビのマークも、何か「特別なもの」とわたしが感じてしまった結果、「あちゃぁ~」って思ったんでしょうね。デザイン、建物、名前などの環境も、しれっとしていたほうがいいのかな・・母の場合は、そう感じるようです。

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

2件のコメント

施設の屋号や、競輪、宝くじ等のデザインされた車両はとてもよく目立ちますが、利用者側からすると特に最初の頃は抵抗があります。利用者本人よりも家族いや私自身に抵抗がありました。利用者の年齢にもよると思いますが利用者が若いほど近隣の目が気になります。もう数年前のことですが自分の気持ちと葛藤していた時期を思い出します。

和田さま

利用者が若いほど・・・確かにそうですよね。

わたしはそんなに葛藤はないのですが、母はたまに葛藤があるようです。繊細ですが、その繊細さを保って欲しいとも思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか