1/18新刊 重版決定!

【介護の尿便失禁】花王『消臭ストロング』でイヤなニオイをしっかり対策

花王が発売している「消臭ストロング」シリーズを利用したことはありますか?(記事タイトル下の写真が現物)ドラッグストアでは、介護用品売り場でまとめて展開されていることが多いこのシリーズのラインナップは

  1. アタック 消臭ストロングジェル
  2. リセッシュ 除菌EX 消臭ストロング
  3. クイックル 消臭ストロング 除菌おそうじシート
  4. トイレクイックル 消臭ストロング
  5. トイレマジックリン 消臭・洗浄スプレー 消臭ストロング

以上5種類で、詰め替え用があるものもあります。

リセッシュ 除菌EX 消臭ストロング 本体 370ml

379円(03/23 03:48時点)
Amazonの情報を掲載しています

認知症の母の尿便失禁に困った!

認知症の母は、主に夜に便・尿失禁があります。亡くなった父や祖母が使っていたオムツや尿パッドの在庫はいっぱいあるのですが、それらはまだ使わず、基本はナプキン形状の軽い尿漏れ用の尿パッドと布パンツです。

わたしが朝起きてまずやることは、洗濯機チェックです。洗濯槽のふたを開けた瞬間にだいたい、尿便失禁があったかどうか分かります。尿の場合は、パンツに尿パッドがつけっぱなしになっていることもあるので、まずそれを取ります。それをやらずに洗濯すると、尿パッドの中の高吸水性ポリマーが洗濯機の中で産卵(ポリマーが卵みたいなので・・・本当は散乱)してしまうからです。

尿の場合、夜中に母が自分でなんとかしようとした形跡があるので、尿で汚れたハンドタオルが5枚以上は入ってます。母の調子がいい時は、わたしにバレないように早朝から洗濯をしていることもあります。

便の時は、洗濯機横にあるお風呂場の床と排水溝をチェックします。これも母が調子がいい時は、ある程度自分で処理するのですが、どうしても下処理が甘く、便がところどころに残ってます。便つきのパジャマがそのまま洗濯機に入っていることもあります。

今までは、洗濯は普通のニュービーズを使い、トイレ掃除は普通のトイレクイックルで掃除してきたのですが、最近は頻度とエリアが拡大してきました。何度も尿処理したタオルは、なんとなく臭いし、トイレのいろんなところに付いた便も臭い・・・そこで今年からまず、消臭ストロングのアタック粉洗剤から使い始めました。

頭隠して尻隠さず的なことをやっている母を見ていると、腹も立たなくなりまして、むしろ認知症が進んでいてもプライドが残っている感じのほうを評価してあげたい!そんな境地になっています。母なりに隠すことに必死なんだけど、すべて息子にバレちゃってるっていう・・・

消臭ストロングを選んだきっかけ

洗濯に消臭ストロングを選んだきっかけは、公式サイトにあった尿臭ブロッカーEXという成分を見たからです。

尿臭の発生を抑える成分です。また、発生してしまった尿臭にも、高い効果を発揮します。
引用元:https://www.kao.co.jp/s-strong/qa/

タオルを利用しているとき、なんか臭うなと思うようになってきました。たぶん尿臭なんだろうなということで、とりあえず消臭ストロングを使ってみました。使ってみると、その変な臭いがなくなったので、使い続けるようになりました。ただ、つけ置き洗いをしたいレベルの日もたまにあるので、液体タイプも購入しました。

今まで使っていたニュービーズの空き箱に、消臭ストロング粉タイプを詰め替え、見た目には以前と変わらない状態にしています。

理由は、母でも「消臭ストロング」という文字に気づいて、自分が尿便失禁していると感じるかなと思ったからです。しかし、最近の母は、物事に無頓着なので、来月からはそのまましれっと使ってもらおうかと思っています。

値段はうちの近くのホームセンターだと、通常のニュービーズの粉タイプは税込みでも200円しません。でも消臭ストロングだと税込み500円くらいなので、2.5倍のお値段はします。

通常のトイレクイックルと消臭ストロングとの違い

次はトイレ掃除です。

通常は、トイレクイックルを使っています。安い商品を使ったこともあるのですが、拭いている途中から紙のしっとり感がなくなってしまい、それ以来トイレクイックルに戻しました。こっちはミントの香りがしていいのですが、母が便でトイレを汚すときは、なかなか手強いです。

便座の表裏、トイレットペーパーホルダー、スリッパの裏、壁などにもついています。どうしたらそこまで便だらけにできるのか、謎は解明できていないのですが、こういう時には消臭ストロング(ハーブの香り)のほうを使うようにしています。

通常はトイレクイックル、大きな粗相があったときは消臭ストロングという使い分けです。消臭ストロングは、特に尿臭・便臭に効果の高い成分が入っているので、そちらをつかっています。

通常のトイレクイックルでもいいかも・・・と思うこともありますが、やっぱりあそこまで便まみれになったトイレを「心理的」にキレイにしたという達成感が欲しいので、消臭ストロングを使っています。

トイレクイックル 消臭ストロング 容器入 10枚

301円(03/23 05:03時点)
Amazonの情報を掲載しています

使ったあとは、トイレに変な臭いが残らないので、これまた優秀だなと思って使っています。

消臭ストロングの購入場所

うちの近所のドラッグストアやホームセンターの場合は、介護用品売り場にまとめて消臭ストロングシリーズを展開しています。扱ってない商品もあったり、お値段もAmazonと比較すると、うちの場合はAmazonのほうが安かったりするので、Amazonの利用が多いです。緊急時だけ、ホームセンターへ駆け込みます。(盛岡のAmazon通常利用は、配達に中1日かかるため)

消臭ストロングからのBOSへの橋渡し

お風呂場の排水溝や床に便が散っていたとき、ビニール極薄手袋をして拾うのですが、そのままゴミとして捨てると今度はゴミ袋が臭います。燃えるゴミの日まで、そのゴミ自体が臭いという・・・そんな時のために、リセッシュの消臭ストロングでスプレーしてあげてもいいのですが、うちは前にご紹介した驚異の防臭袋『BOSシリーズ』に入れることで、臭いを完全シャットアウトしています。

使用後のオムツにリセッシュでシュッシュッと直接やったり、空間にやったりしても、臭い軽減の効果はあります。

BOSの信頼度は高いとわたしは思っているので、これをいつも利用しています。

わたしはかなり臭いに鈍感なほうですが、それでも消臭ストロングシリーズを使うようになってからは、タオルの臭いはなくなったように思います。尿臭・便臭だけでなく体臭にもいいので、お年寄り特有の加齢臭にもいいです。赤ちゃんのおねしょにもいいのですが、ペット用には使えないようです。

それに心理的に「きれいになった!」という感じが欲しいので、だんだん消臭ストロングシリーズの利用が増えてくるようになりました。

花王の公式サイトも、ご覧になってみてください。

今日もしれっと、しれっと。


 


【2023.01.18発売】
発売1か月で重版出来!

東京と岩手の遠距離「在宅」介護を、10年以上続けられている理由のひとつが道具です。わたしが使ってきた道具を中心に、介護保険の杖や介護ベッドなど福祉用具も含め、介護者の皆さんがラクになる環境を実現するための本になっています。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。岩手にいる認知症&難病(CMT病)の母(79歳・要介護3)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて11年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。Voicyパーソナリティ『ちょっと気になる?介護のラジオ』。認知症ライフパートナー2級、認知症介助士。
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか