11月になると、盛岡市では高齢者インフルエンザ予防接種が始まります。
母は住民税非課税世帯なので、無料で受けられます。おそらく今年も家で、予防接種を受けることになるはずです。
わたしは何年も予防接種を受けてこなかったのですが(だいぶ前に読んだ、何かの漫画の影響)、今年はわたしがインフルエンザになると、妻が大変なことになるので受けることにしました。
介護におけるインフルエンザの感染ルート
在宅介護中の母の場合、一番の感染ルートはデイサービスです。他の利用者さんがインフルエンザになっていたら、きっともらってしまうでしょう。
もちろんデイ職員さんも、利用者さんとご自身のケアをされているので、過去に感染したことはありません。
また、家に出入りする介護職員の皆さん、看護師さんなども感染源です。母は家に居る時間が長いから平気かも?と昔は思っていたのですが、実はいろいろな方が出入りしているから、危ないんですよね。
インフルエンザ予防接種と同じくらい気にしているのが、部屋の湿度です。
東京都健康安全研究センターの資料によれば、インフルエンザウィルスが活発に繁殖するのは湿度が20%のときだという。湿度が50%以上では死滅するので、インフルエンザの予防のためにも湿度は40%以上がいいというのだ。
引用元:http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/625990.html
わたしが不在のときは、家の加湿がおろそかになってしまうのですが、一緒に居るときは、隙間だらけの居間の中で、ガンガン加湿器を使っています。まだちょっと早いかもですが、加湿器の掃除は終わらせておくつもりです。
そもそも免疫力が低下している高齢者なので、こういった対策は毎年しっかりやっているつもりですが、遠距離介護なので限界もあります。
在宅介護以上に、病院や介護施設に親を預けている方のほうが、不安ですよね。必ず、介護施設や病院などでインフルエンザによる集団感染のニュースが、数か月後には増えます。
施設の職員の皆さんも手洗いやうがい、消毒などマメにされていると思います。それでも、すべては防ぎきれないですし、集団でいることのリスクはどうしようもありません。
自分や自分の家族だけ必死に防御しても、どうしようもないこともあります。
皆さまはインフルエンザ対策、終わりましたか??
今日もしれっと、しれっと。
コメントを残す