認知症の母がピアノ生演奏で『贈る言葉』を聞いたときの反応

認知症 ピアノ 生演奏

認知症の母と、ものわすれ外来の待合室で診察を待っていたときの話です。

待合室で母と会話していると、周りには、

  • わたし「が」知っている人がいて
  • わたし「を」知っている人もいる

という、不思議な状況でした。

わたしの講演会に来てくださって知り合った方と、わたしのブログを読んでくださっている方でした。わたしが知っている人もわたしを知っている人も、どちらも「くどひろ」として認識している人たちです。

母が横にいなければ、のびのびトークができるのですが、母には「くどひろ」活動のことは伝えていません。間違いなく「くどひろ」って、名前間違えて呼んでいると思うはずです。

正直なところ、母にバレたとしても忘れてしまう確率が98%なのですが、印象深いこと(人の死、北海道旅行)は覚えていて、長期に渡ってリピートすることもあるので、細心の注意を払っています。

それに細心の注意を払う必要がなくなる時期もいずれ来るので、これはこれで楽しい時期なんだと思います。

音楽のある風景

病院の待合室にはピアノがあるのですが、そのピアノを奏でる人がいないので、わたしの中ではインテリアみたいなものでした。しかし、この日はピアニストの村上与志也さんが、診察を待つ間に音を奏でてくれました。(記事タイトル下の写真が、実際のもの)

母とわたしは音楽と無縁の家族ですが、ひとつだけ意識していることがあります。それは昭和歌謡の番組を見つけたら、必ず母にそれを見てもらうことです。

母にその番組を見てもらうことが、「回想法」につながると思ってます。その曲を聞けば、昔のエピソードを話し出しますし、わたしはそれを聞いて「なるほどね~」とか「それ、ほんと?」とか言いながら、いつもとは違った話を聞くことができます。母との会話は、ほとんど聞いたことがある話ばかりなので、この方法を使うと若干ですがわたしがリフレッシュできます。

わたしの母が知っている童謡や歌謡曲を弾いてくださったので、親子で会話も弾みます。

あんたにはさ、英語やそろばんじゃなくて、ピアノ習わせておけばよかったわ~
くどひろ
分かる!そろばん3級とか持ってても、今となっては何の意味もないし

敢えて履歴書に「そろばん3級」って書いたら、面接官の笑いを誘って内定近づくかな?なんて思ったこともありましたが、実際にはやっておりません。昔、キヨスクでバイトしていたとき、5つ珠(たま)のそろばん(通常は4珠)を使いこなすおじさんがいて、その人のことをみんなが「ごだまさん」と呼んでいたことを、25年ぶりくらいに思い出しました。

わたしはやりたいことを実現してきたほうだと思うのですが、それでも挑戦できていないことはピアノとギターです。だから、楽器を使いこなせる人をうらやましい~といつも思っています。

しばらくすると、母もわたしも知っている、海援隊の『贈る言葉』が流れてきました。

隣にいた母を見ると、『贈るぅ~、言葉ぁ~ ♪』と自然と口ずさんでいることに気づきました。昭和歌謡の番組を見ていても、そんなに口ずさむこともないし、舟木一夫のコンサートに一緒に行ったときも、口ずさむことはなかったのですが、ピアノ生演奏で違うスイッチが入ったのだと思います。

母の認知症はゆっくり進行中ですが、「歌詞、きちんと覚えてる!」という小さな日常に喜んでしまうのは、どの介護者も同じだと思います。歌のタイトルも最初は分からなかったのですが、自分で口ずさんでいるので一応正解。今度は、誰が歌っているかを聞いてみました。

くどひろ
(髪の毛から耳を出す、物まねの定番の動作をしながら)さて、これは誰が歌っているでしょう?ヒントは タ から始まる人
タ?全然わかんない
くどひろ
タケなんとかで、ほら先生役で
あぁ、武田鉄矢ね

物まねは全く理解してもらえなかったのですが、それでも武田鉄矢という名前が出てきたことにまた「おお~」と思ってしまうわたしがおりました。

母が通っているデイは歌のレクリエーションとかなくて、誰かが歌い出したらみんなが歌うというステキなデイです。わたしはそのほうがいいと思っているのですが、やはりピアノ生演奏にしかない、何かってあるんだなぁ~ そう思えた、病院の待合室のお話でした。

ものわすれ外来に普通、ピアノないですけどね。

今日もしれっと、しれっと。


【2024年講演会予定】
・9/21(土)愛知県武豊町 講演の詳細はこちら

にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか