認知症の母とテレビを見ていると必ずされる質問

これは、今やっているの?

認知症の母とテレビを見ていると、必ずこう質問されます。

くどひろ

これは、昨日のやつ

こう回答する機会が、めちゃめちゃ増えました。

例えば大谷翔平選手が昨日ホームランを打った映像がテレビで流れると、LIVE映像かもしれないと思うようです。「生放送」「LIVE」の表示があると、そこを指差せば今やっていると伝えられるのですが、生放送の番組自体それほど多くありません。

ほとんど収録番組ばかりなので、収録した番組だよと何度も返事をしなくてはなりません。

認知症で時間の感覚が分からなくなったから?

母は昼夜逆転があり、朝5時を夕方5時と勘違いする日もありますし、その逆もあります。例えば夕方5時からデイサービスの準備を始めるなどです。こういう感覚のままテレビを見ているから、混乱してもやむを得ないと思ってます。

あとはニュースのスポーツ映像は繰り返し同じものが流れますが、母は記憶していないので、毎回初見の映像としてとらえます。なので、繰り返しの質問になってもしょうがないです。

他にも朝からサッカーの生中継はやってないとわたしの中では常識であっても、母はその判断はできません。サッカー自体を理解しているか分かりませんし、一般的には夜にテレビ中継されるのも理解できていません。

認知症の人の立場で考えると、収録なのか、生放送なのか、分かるわけないよなと理解できます。なので理由だけは、しっかり分かります。

ただ介護者としては対策方法が見つからないので、ただ母のこだわりが消えるのを待つしかありません。短いと数か月で終わるのですが、長いと数年かかることもあります。

例えば大谷選手は岩手県出身ですが、母の中ではなぜか盛岡市出身の地元の選手と思い込んでいて、3年経っても訂正できませんし、見かけたことあるとまで言います。

ホント1回くらいなら大したことないんですけど、10回、100回と答え続けていると、やっぱりどこかにダメージはありますよね。気に留めてなくても、自分のメンタルがよろしくないときには、この1回がダメージになることもあります。

音声配信voicyの最新回は、もの忘れ外来に通い始めた頃にやってたことの話です↓

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(80歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか