認知症の母に「電気を消して」と電話でお願いしてみたら

先日見守りカメラを見ていたら、母が車庫の電気をつけ、そのまま戸締りをする瞬間が映っていました。

車庫の電気をつける習慣はありません。わざわざ外の電気をつけて戸締りをする意味はないし、電気代がもったいないので、母に電気を消してもらうよう電話でお願いすることにしました。

母との電話の内容

くどひろ

もしもし。車庫の電気がついてるから、1晩中電気つけとくと電気代がもったいないから消してもらっていい?

いきなり電話がかかってきて、こんなこと言われたらなんで分かるの? って普通はなりますが、母は疑問に思っていないので最近はいきなりこういう感じで話を始めます。

なに? 車庫? どこの電気を消すの? 

くどひろ

車庫ってわかる? 車を止めるところのスイッチを押せば、電気は消えるから

スイッチって何? どこ消せばいいの?

くどひろ

車を止めるところの電気がつけっぱなしになっててね。それを消して欲しいの。もったいないし、夜中に目立つでしょ?

それは、誰がつけたの?

くどひろ

だれって、ひとりしかいないでしょ。自分でつけたの、自分で。

いや、誰かが来てつけた。その人がね、ずっとつけておいたほうがいいって言ってたのよ

3分くらい話したのですが、会話が全く成立しません。車庫が通じないし、自分で無意識のうちにつけたスイッチの場所も分からないようです。

途中からは母が自分で電気をつけたことを認めない方向で話が進んでしまい、いるはずのない謎の人物に責任転嫁する流れになってしまいました。

しかも最終的には、電気は1晩中つけておいたほうがむしろいいという、自己肯定するための理由を持ち出してきて、結局車庫の電気は消してもらえませんでした。わたしも最後のほうはだんだん責める感じになってしまったので、それもよくないのだと思います。

ただ電気を消すだけのお願いも、認知症が進行してくると思うようにいきません。エアコンや照明など主要なものは遠隔で操作できる環境にありますが、さすがに車庫までは対応していません。

何度も繰り返されるようなら、おそらくスイッチカバーで対応するしかないかなと思ってます。以前水道管凍結防止ヒーターのスイッチを切ってしまったときに購入しましたが、対策してからは1度も切られてません。こういう場所が増えていくのかもな、なんて思った出来事でした。

わが家のスイッチカバー

音声配信voicyの最新回は、ある朝の3時間連続介護を語りました↓

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

2件のコメント

電話のやり取りが身につまされる思いです。

先日は、前日一緒に買い物行ったことを説明していると、自分が行ったことを思い出せないので、”誰かと行ったんだろう!”と最後はいもしない誰かに責任転嫁します。
それも本筋の説明している中から話が逸れた状況で本筋の話が進まなくなってしまいます。
結局、強引に話を本筋に戻して終わらせますが…

まだうちは見守りはしてませんが…見守りする体制だと、常に見なければならないような観念と見た時の気づきでのイライラが毎日続くことが憂鬱で…

あおいさま

見守りカメラは常に見ていられないので、気になるところだけ見ています。
離れていて何もできないし諦めるしかないので、わたしはいい感じで俯瞰できています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか