Dementia Care

長年、認知症介護で使ってきたスマートスピーカーの役割が減った
わが家で認知症介護にスマートスピーカーを使い始めたのが、2019年。きっかけは冷蔵庫を購入した際、今なら2000円で購入できると店員さんに言われて、試しに購入しました。その時の記事が、こちら。2025年になり、母の認知症...
Dementia Care
わが家で認知症介護にスマートスピーカーを使い始めたのが、2019年。きっかけは冷蔵庫を購入した際、今なら2000円で購入できると店員さんに言われて、試しに購入しました。その時の記事が、こちら。2025年になり、母の認知症...
認知症の症状は進行していくものと思っていますが、やはり初めて見る光景には驚きます。最近の母は引き出しの中にあるものを全部出して、目的もなく触ったり並べたりを2時間近く続けます。 ちなみに似た症状は冷蔵庫でも起きていて、冷...
母は重度の認知症で、もはや料理はできません。 元々料理が得意で、私の東京の友達を岩手の実家に招待してご飯を食べてもらうと、みんな驚くレベルでした。認知症になったあとも10年くらいはできる料理を作ってもらったり、手伝っても...
わが家では認知症の母が次のようなことをするので、やむを得ずベビーガードをamazonで購入して対策しました。 12年以上の認知症介護で、最初は制限をかけていませんでした。しかし重度まで認知症が進行すると口頭で言っても効果...
認知症の母の食事問題に対応するため、この記事にあるパンを食べてもらっている話を書きました。しかし母のある行動から、また見直しが必要になったのです。 夏の食中毒に警戒 ある日の母の昼食と夕食の行動を、東京から見守りカメラで...
認知症の母が燃えるゴミの中身を出したときの話は、2024年に感情たっぷりに音声配信で話しました。 まさか使用済みのリハパン、尿取りパッド、ポータブルトイレの処理袋、尿の吸水シートなどを台所やダイニングテーブルに広げて並べ...
母と一緒に居間でテレビを見ていたところ、シャツの袖口を触ってコタツの布団に押し付けたり、腕をコタツの中に入れたりを繰り返していました。 それが何日も続くので、母の袖口を確認したところ水で濡れていました。最初はなぜ濡れてい...
今回の話は自分の本『親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること』(翔泳社)にも書きましたし、連載中の家電批評(晋遊舎)の認知症介護コラム『ウチのおかんがボケちゃいまして』(晋遊舎)でも取り上げているのですが、...
母がひとりで食事をするとき、完食が難しくなりました。ちなみにわたしと一緒に食事をするときはモリモリ食べて、いつも完食します。その理由と新しい対策を考えてみました。 食事中落ち着きがない母 母は食事中、とにかく落ち着きがあ...
このブログを12年以上続けてきた中で、認知症の母の最期の砦は「料理」と何度も書いてきました。料理が好きで料理を仕事にしてきた母に、何とかして台所に立ってもらいたい。そう思ってラーメンを作ってもらったり、リンゴの皮をむいて...
先日の記事で、母がお泊りデイに2泊したあと、枕カバーをズボンのように履こうとした話を書きました。他にもクッションカバーや座布団カバーなど、布団カバーを除いて、あらゆるカバーを外したがる母。 カバーを外されると困る理由は、...
最近の介護の悩みは、母がお泊りデイ(自費のサービス)で2泊して帰ってきたあとの不穏な行動です。 ある日は帰宅後、着替える必要はないのに着替えようとして、枕カバーをズボンと勘違いして何度も履こうとしました。枕カバーを諦め、...
認知症の人が誤って、トイレにリハパンや尿パッドを流して詰まらせる問題について、2018年にこんな記事を書きました。あれから7年が経ち、在宅介護の状況や対策方法が変わったのでご紹介します。 認知症の母は何が変わったのか? ...
ある介護の悩みを解決するために、Amazonで布団クリップ(6個入り、1,499円(税込))を購入しました。これが認知症介護や在宅介護に役立ちましたので、その理由と使い方についてご紹介します。 わたしが在宅介護で困ってい...
母は夜間にポータブルトイレを、1回から2回使用します。 ポータブルトイレは寝室の布団の真横にあって、認知症でトイレの存在が分からなくならないように、母が寝たあとにスマートリモコンで常夜灯をつけたり、トイレに移動したら、人...
音声配信voicyで話した内容の続きを、ブログに書きます。 11月9日に岩手県八幡平市で講演を終えたわたしは、車で盛岡駅まで送ってもらいました。車の中で社会福祉士さんといろんな話をしていたので、母の見守りを一切しませんで...