認知症の母の歯磨きと化粧もやむを得ず制限することになった
認知症の母の命や健康をおびやかさない限り、これまで母の好きなように生活してもらっていました。 しかし認知症が進行するにつれ、食器用洗剤の誤飲、冷蔵庫の脱臭剤の誤食、部屋の消臭剤の誤食未遂などの問題が増えてしまったので、最...
認知症の母の命や健康をおびやかさない限り、これまで母の好きなように生活してもらっていました。 しかし認知症が進行するにつれ、食器用洗剤の誤飲、冷蔵庫の脱臭剤の誤食、部屋の消臭剤の誤食未遂などの問題が増えてしまったので、最...
2023年5月にこんな記事を書きました。お隣の家が取り壊され、空き地になった母は、何十年も見てきた景色と違うからなのか、何度も何度も勝手口のドアを開けて確認をするようになりました。 勝手口は地面から20cmの高さがあって...
盛岡の朝の最低気温が5℃の日もあったので、結構本気で冬支度をして遠距離介護を終えました。帰京したら暑く、さらに今週末は宮崎県で講演なのでもっと暑いところへ行きます。温度差で体調を崩さないよう、気を付けます。 今回やった冬...
盛岡へ帰省する前日の話です。 母の様子を見守りカメラで見ていたら、居間でピーピーピーという謎の警告音が鳴っていました。居間には小さな目覚まし時計があるので、それが鳴っていると思い、母に電話をしました。 電話では解決しない...
昨日、盛岡に到着しました。 到着早々、歯磨き粉にまみれた箸10本が冷蔵庫に入っていて、テレビのリモコンがなくなってて、座布団を尿から守るシートが抜かれてて、トイレの壁に便がついてて、元に戻すのに2時間ほど格闘したのですが...
わたしが東京に居て、認知症の母が岩手の実家に居るときは見守りカメラでの見守りになります。母の生存確認ができる安心感は大きいのですが、一方で止めたい行動を止められないもどかしさもありまして……。 久しぶりに入った母の過食ス...
先週2回あった、遠距離介護中の母の便失禁の話です。わたしは東京に居て、認知症の母は盛岡の実家にひとり。そんな状況でもし便失禁が起きてしまったら、皆さんならどうされますか? というか、そこまでいったら介護施設に預けるって言...
9月の遠距離介護がスタートしました! 東北新幹線の乗車は平日と決めているのですが、講演会が控えていたり、7作目の本の締切があったりして、今回は変則で日曜日に帰省しました。 会社員時代は、土日の帰省をよくやっていました。で...
わが家ではスマートリモコンを使って、岩手の実家のエアコンを遠隔操作しています。認知症の母はエアコンの操作ができませんし、温度や湿度の数値の意味を理解していないからです。 リアルタイムで遠隔操作するのではなく、母が寝る前や...
これまで親の見守りは健康状態だけでなく、室温や湿度も見守る時代になったと何度も記事としていろいろなところで書いてきたのですが、今回の台風10号を受けて自然災害も見守る必要が出てきたという話です。 というか、数年前から自然...
8月の遠距離介護は歯医者4回、眼科1回、肛門科1回の計6回の通院となりました。 歯医者は家の近くにあるので、いつもならワンメーターのタクシーで往復するのですが、毎回ワンメーターも気が引けるし、呼ぶのも地味に面倒なので、車...
8月の遠距離介護が、始まりました! 今回の滞在が長くなる2つの理由は、1つは母の熱中症対策です。東北北部も梅雨明けしまして、ガチで暑い時期がやってきました。昔の盛岡はお盆が過ぎたら涼しくなり始めていたのですが、今年はそう...
その日はデイサービスから帰ってきた母の落ち着きがなく、わたしは母が骨折したとき以来の見守りカメラ張り付き状態になってしまいました。 まずトイレの前の見守りカメラの映像には、母がズボンをちゃんと腰まで上げずに、もものあたり...
7月の遠距離介護が終わりました。 認知症が重度まで進行しても、キレイ好きは変わらない母。とはいえ、やはりいろいろおかしなことだらけで、ゴミ箱を棚に飾ったり、命綱でもあるルーターを移動しようとしたり、配置を変えるのはいいの...
7月の遠距離介護がスタートしました。 東京が本当に暑すぎたので、だいぶ涼しい盛岡は天国です。この前東京の家の近くをほんの少し歩いただけでえらく疲れてしまって、その後2時間も昼寝したときは本当に驚きました。気づかないうちに...
認知症の母はひとり暮らし、且つ遠距離介護なので、シモ系の完璧な処理は諦めたり、目をつむったりしています。 完璧を求める方は介護施設に親を預けることになりますし、実際シモ系を理由に預ける方もいます。うちはめちゃくちゃ妥協で...