著者が自作の書店様用POPを作って営業活動をする!
明日、取次(本の問屋)さんから、各書店に向けて本が配本されます。7月1日(金)頃から、書店に平積みされます。毎日、200種類の新刊が出るので、平積みされる期間は意外と短いんです。 今週は献本といって、取材でお世話になった...
明日、取次(本の問屋)さんから、各書店に向けて本が配本されます。7月1日(金)頃から、書店に平積みされます。毎日、200種類の新刊が出るので、平積みされる期間は意外と短いんです。 今週は献本といって、取材でお世話になった...
わたくしの新著、第二弾のお知らせです! 第二弾も「健康人新書」からの出版です! 廣済堂出版の健康人新書シリーズ第54弾 「医者は知らない!認知症介護で倒れないための55の心得」 が、2016年7月1日頃より書店発売開始決...
わたしの著書(認知症介護の本)二作目が、7月2日ごろから書店さんに並ぶことになりました!(早いところは7月1日の可能性もあります)本のタイトル、お値段、内容などをお伝えしたいところですが・・・ 今、作ってます!!! とい...
GWモードの、ゆるいエントリです。TBSドラマ「重版出来」に、ドはまりしております。今日は、出版前に想像していたことと、現実が違っていた3つをご紹介します。 [no_toc] 1.作家は旅館みたいなところに缶詰めで、編集...
昨年10月末に本を出版して、5か月ほど経過しました。 電子書籍を作ったときは、文章、表紙デザイン、校正、販促プロモーションすべてひとりでした。商業出版は出版社、出版エージェント、書店の皆さまなど、多くの人と関わってお仕事...
昨年11月、サンデー毎日さんの取材を受けました。その内容がパワーアップして新書化され、本日発売となりました。雑誌に載ったときに書きました、若干おふざけの入った記事がこちらです。 わたしの話は、ほぼ巻末の4ページちょっとで...
発売から1か月が経過した自著、「医者には書けない!認知症介護を後悔しないための54の心得(廣済堂出版・健康人新書)」の増刷が早くも決まりました、ありがとうございます! この増刷の理由のひとつが判明しました、フォローして頂...
百田尚樹さんの「永遠の0」 を、9,000冊売った書店さんをご存知ですか? 紀伊國屋書店グループ全体の数字? いいえ、違います。ある地方都市の書店、「1店舗」 が売り上げた数字です。その書店は、岩手県盛岡市の駅構内にある...
先月末に発売になった自著、「医者には書けない!認知症介護を後悔しないための54の心得」。本の感想、書評がブログやツイッターでアップされはじめましたので、ご紹介していきます。 まずは著名ブロガーである、染谷昌利さんの書評。...
本日11/4より、Amazonでの発売が始まります。ご予約頂いた方、お待たせいたしました! 出版してみて分かったこと、それは著者は意外とやることが多いということです。勝間和代さんは、このように言ってます。 私は本について...
いよいよ本日より、新著「医者には書けない!認知症介護を後悔しないための54の心得」が書店に並びます。首都圏大型書店からなので、地域によっては明日以降という書店さんもあります。 今日は、一緒にこの本の制作にあたってくださっ...
NPO法人・企画のたまご屋さんが運営する「ほんたま」に、わたしの出版企画を採用して頂き、作家デビューしました。 メンバーである小島和子さん(写真右)と出版プロデューサーの森久保美樹さん(写真左)に、作家デビューするには?...
「出版って、どうやって決まるの?」 このブログをきっかけに、5冊の商業出版の本を世に出すことができました。改めてブログが書籍化するまでのプロセスをまとめました。 ブログが書籍になるまでのプロセス ブログのアクセスが伸び悩...
紙で出版することになりました! 廣済堂出版の健康人新書シリーズ第43弾 「医者には書けない!認知症介護を後悔しないための54の心得」 が、2015年10月28日より発売開始決定です! 新書サイズ(ハードカバーではない)で...