1/27発売の新刊はキレイごとを言わない介護の超入門書です!

【告知】12月26日(月)NHKあさイチ出演「シリーズ・親が、心配。 ~年末年始“実家チェック”~」します。

NHKあさイチに、出演することが決まりました。

ディレクターさんより許可を頂きましたので、このタイミングで記事にしました。収録は終わってますが、下記のようなこともあります。

注意
・番組の日時は、変更になることもあります
・編集でボツになることもあります

あさイチの内容と放送日時

NHKあさイチ公式サイト「シリーズ・親が、心配。 ~年末年始“実家チェック”~」より、12/26(月)放送内容を引用します。

久しぶりに実家に帰り親の顔を見る年末年始。この機会に、親の健康や安全への不安をチェックしてみませんか??直接聞いても、親は子に心配をかけたくないと、正直に不調や心配ごとを話してくれないものです。そこで、家の様子や親の様子をチェックして、「問題」に気づけないかという趣旨です。
引用元:http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/161226/1.html

わたしが何を話したかは、ネタバレになってしまうので書けません。

今までテレビ取材は、3回ほど受けてます。赤坂とかお台場のテレビ局の電話取材でしたが、採用されたことがありません(笑)今回も分からないので、タイトルに「たぶん」と書かせて頂きました。

収録にあたり当時のことを思い出すのに、このブログは本当に役に立ちました。介護スタートして1年目は、本当に頑張ったようです、自分(笑)今は手を抜いているかのようですが、当時もそんなに頑張ったという意識がないです。必死だったのかな?

仮にわたしが出なくとも、ためになる内容になる気がします。あさイチさんは、視聴者に分かりやすく製作されてますからいいですよね。年末年始に帰省されるかた、必見です!

■放送日時
12月26日(月) 8:15~9:54

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【2025.01.27発売の最新刊】
「老いた親の様子に「アレ?」」と思ったら」(PHP研究所)

これから親の介護が始まるかもしれないと不安に感じている人に向けた入門書です。目次や本の内容はAmazonに掲載されています。

 

6件のコメント

しれっと で救われている者です(笑) 夜中のトイレで父が転倒し軽症ですが(コルセット装着のみ)圧迫骨折をして整形外科を受診中。装具測定で280円、往復のタクシー代2000円(泣)の日々です。
26日は私の歯科治療中ですが、録画してみます!
前回のブログで、1対1の介護生活、3か月目でかなり(もちろんデイサービス利用でも)介護疲れが出てきて自己判断で 介護者認定1から2に以降中です。
自宅にいる時にかなり くどひろさんの著書も読み込んだつもりでしたが、実際は「実親」は厳しいですね。 義理の関係の方が良い意味で「ドライ」になれるかも。 こんな事もできないのか・・。と
日々打ちのめされています。 来月には自宅で、他の家族とも同居です。
先日から冷蔵庫がコンコンと音を出すように(まあ、寿命)なりました。 私の怒りをなだめるかのように。
もう少し残りの日々、切り替えて進もうと思います。

親の所に行く度に問題点が見れます。
母が父の勧めにより夜だけパンツ型の紙おしめを使用し、そのパンツを洗濯機でほかの洗濯物と一緒に洗ってしまいました。
父は掃除機で一生懸命、母のズボン2枚を綺麗にしようと格闘しておりましたが、私が持ち帰り手洗いを繰り返し、ブラシでほぼ元通りに仕上げました。
パンツ型がいいのかパット型がいいのか・・・・

いっこさま

骨折後のリハビリがすごく大切な場面ですね。祖母が大腿骨骨折をして、車イスの道を選択したときはやはり切なかったです。あれ以来、作業療法士や理学療法士さんの大切さが身に染みてわかりました。実親はいろんな感情が伴いますからね・・・祖母とは仲が悪かったのですが、晩年の多幸性は微笑ましいものでした。うちは母が包丁でカンカンってコップを叩きます。

はるちゃんさま

わたしも帰省するたびに、問題が見つかる時期がありました。おしめも洗うと、無香空間の透明のジェルボールのような吸水ポリマーが巨大化して散乱しますよね。うちは尿パットを何度も洗いまして、あのキラキラしたボールが途中からキレイに見え始め・・・ヤバイ!尿を含んでいるんだった!と我に返ったりしてます。アホですみません・・・

今朝(12/26)のあさイチ見ました。
お疲れさまでした。
くどひろさんの説明が大変わかりやすく、加えて番組自体のアレンジもわかりやすかったです。
ありがとうございました。

ふくいさま

見て頂いて、ありがとうございます!

説明が伝わってよかったです。確かにいい編集だったと、わたしも思っています。ちなみにあの似顔絵は全く似てなくて、そっちを気にしている人もいました(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【著書】
老いた親の様子に「アレ?」と思ったら(PHP研究所)、親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか

【音声配信Voicyパーソナリティ】
ちょっと気になる?介護のラジオ