11/17新刊発売、12/13出版イベント開催!

全国各地の新聞で連載中「遠くにありて認知症介護」のお知らせ

遠くにありて認知症介護

現在、全国各地の新聞で連載中の「遠くにありて認知症介護」。

わたしの遠距離介護、特に認知症に関係する話を、1記事700文字程度で短くまとめた連載です。

おそらくどの新聞社さんも週1回の掲載で、10週分(2か月半)あります。早い新聞社は昨年11月から始まっていて、今年から連載が始まった新聞社もあります。

現在掲載されている新聞一覧

南日本新聞(鹿児島)、上毛新聞(群馬)、山陽新聞(岡山)、宮崎日日新聞、茨城新聞、伊勢新聞(三重)、四国新聞(香川)、岩手日報、福井新聞、千葉日報、埼玉新聞、京都新聞、信濃毎日新聞(長野)、大分合同新聞、中国新聞(広島)、河北新報(宮城中心で東北地方)、北國新聞(石川)で連載中です。

すべてではありませんが、各地域で一番のシェアを誇る新聞です。

今のところ17都道府県で、これだけでも大変ありがたいのですが、これから連載が始まる地域もありますので、内容やイラスト(←イラストが特にいいので、ぜひご覧ください)は、このブログではご紹介できません。

記事が連載されているけど、把握できてない新聞社もあると思います。うちの地域でも載っているよ!というところがあれば、教えて頂けるとうれしいです。

実家は岩手日報ですが、岩手の場合は全国紙よりも地元紙のほうがインパクトがあります。新聞記事からわたしのブログまで来て頂けるケースもあり、大変ありがたいです。

Facebookの友だち申請について

わたしの新聞記事を読んで、Facebookの友だち申請リクエストも頂きました。

2018年11月16日の記事
でも取り上げたのですが、著者名アカウントのFacebook友だち申請は「お会いしたことのある方のみ」お受けしております。Facebookプロフィールのところには、その旨を記載しているのですが、目に入らない場所にあるのかもしれません。申し訳ありません!

ブログのFacebookページのほうは更新しておりますが、個人のFacebookアカウントはほぼ更新していません。Facebookページのほうが、情報多いです。

SNS系はすべて追いきれないので、反応できないこともよくあります。ブログへのコメント(お問合せからのメールではありません)は、ほぼ100%返信しているので、何かありましたらそちらが一番確実です。

「遠くにありて認知症介護」よろしくお願いします!

今日もしれっと、しれっと。

2025.12.13(土) 出版記念イベント開催!

11/17(月)『工藤さんが教える 遠距離介護73のヒント』(翔泳社)の発売を記念して、12/13(土)朝10時から、東京・品川にあるフラヌール書店(不動前駅)とオンラインのハイブリットで出版記念イベントを行います。ブログや音声配信では絶対に話せないリアルな介護の話を、たくさんします。オンライン参加は顔出し不要、匿名参加OKです。気軽にご参加ください!

介護の本屋「はるから書店」

にほんブログ村 介護ブログへ


【11/17発売 予約受付中】
「工藤さんが教える 遠距離介護73のヒント」(翔泳社)
遠距離介護歴12年以上で、2013年から遠距離介護ブログを運営してきたわたしが、これまでの情報を基に、遠距離介護の定番となる本を目指して書きました!遠距離介護が始まるかもしれないと不安に感じている人や現在遠距離介護中の方に向けた実用書です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(82歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【著書】
老いた親の様子に「アレ?」と思ったら(PHP研究所)、親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか

【音声配信Voicyパーソナリティ】
ちょっと気になる?介護のラジオ