確定申告が終わり、2021年は土台固めの年になりそう

2020年度分の確定申告(青色申告)の提出が、終わりました!これが終わるとスッキリして、本当の新年が始まるような気がします。

いつもの年より少ないレシートと格闘しながら、2020年は細かい執筆の仕事や取材で頂いた謝礼、そして持続化給付金や家賃支援給付金、国民健康保険の減免に救われた年でした。ただ、わたしは赤字ではないので、こうした給付金に対してもしっかり課税されてます。

会社員ではないので、毎月決まったお給料が決まった日に振り込まれるわけではありません。源泉徴収票がたくさんのところから送られてきて、今年はこの会社と仕事したんだ~と振り返りながら、自分の提供した時間に対して、価値を感じて頂けたんだと改めて感謝の気持ちになります。

2021年は給付金がおそらくなく、自分で抑えられない支出は元に戻るとしたときに、今年こそ本当の正念場のような気がしてきました。

2021年のお仕事の状況

2021年元旦から、音声配信voicyを週3回ペースで配信。週3回のブログ更新と合わせ、ほぼ毎日何かしらの発信をしていることになります。

書籍の執筆はやってなくて、少々お休みしたい気分です。本当にパワーの要る仕事なのですが、かけた時間や労力に対して、収入はそれほど多くはありません。

講演会は全く予定がなく、コロナが終息したら、仕事は戻ってくるのだろうか?と思っています。コロナ前までは順調に増えていたので残念ですが、こればっかりはしょうがないです。

介護の取材依頼は、よく来ています。1つはボツになりましたが、残り2つは近日中に掲載されそうです。昨年末から介護以外のジャンルの執筆の仕事が増え、こちらが順調に推移しています。

毎日やることはたくさんあるのですが、課題はやはり収入です。コロナ禍で1年前からこの状況が分かっていたから、いろいろなことにチャレンジし、どうなるか分からなくても行動に移しています。

2021年はとにかく生き延びる!

2022年、どれだけ仕事や収入が復活するのか?ジャンプするために、2021年はパワーを貯めながらしゃがむ年、土台を固める年になりそうな予感です。

今までも発信という種まきをしていたおかげで、不思議なところから芽が出て、それでフリーランスとして生き延びてきました。今の雰囲気は、フリーランスになって2年目、3年目くらいの感じに近いです。

コロナで仕事の不安を抱えている方も多いと思いますが、その気持ちよく分かります。それでも健康でいられれば、どうにかなる、なんとかなる、というか自分が何とかする、といつも思っているので、健康管理をしっかりやりながら、種まきをします!

なんていうか、自分自身をとても信頼しています。追い詰められても頑張れるし、落ち込まないし、前向くタイプなので、今回も頑張って欲しい、自分!

帰京して100%ではないけど、スポーツジム通いも復活して、筋肉痛が心地いいです。盛岡の雪であまり歩けなかった分、たくさん歩いてます。健康第一です。

また、母の認知症の進行も顕著になってきたので、実家の環境を改めて整えます。コロナ禍にしかできないこともあるし、ある意味チャンスでもあるので、しれっとやるしかないなと。

音声配信voicyの最新回は、認知症介護の定番。同じ話を何度も繰り返す対処法の最新版をご紹介します↓

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

2件のコメント

くどひろ様
voicyについてのコメントになってしまいますが、お母様は穏やかな方ですね。以前私も母との会話で同じことを言い続けるので、スマホに録音して聞かせたのですが、結果は…激怒でした。
「録音なんかして!こんな侮辱されたの、初めてだわ!」と。
まぁ私の態度とか普段のやり方が良くないからなのでしょうけれど。毎日、(なかなか難しいなぁ…)と思いながらストレスを溜めています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか