1/27発売の新刊はキレイごとを言わない介護の超入門書です!

音声配信voicy『ちょっと気になる?介護のラジオ』の再生回数が1万回突破しました!

2021年元旦からスタートした、音声配信voicy(無料)の番組「ちょっと気になる?介護のラジオ」。

ゆっくりゆっくり再生回数を重ねまして、1万回越えを達成しました!voicyフォロワーさんは208人ほどになりまして、こちらもじわじわ増えております。リスナーの皆さん、ありがとうございます!

介護チャンネルはポツンと一軒家状態

voicyで放送されている番組は、子育て、ビジネス、副業、投資経済、ニュース、著名人のチャンネルがほとんどの中、介護チャンネルはポツンと一軒家状態が続いております。

リスナー世代が20代~40代がメインなので、介護の仕事以外で興味を持たれづらいのはやむを得ないかなと。それでも年齢に関係なく急にやってくる介護チャンネルを継続する意味はあると思っていますし、わたし自身が音声配信を楽しんでいるので、しれっとしれっと続けていきます。

過去放送回をさかのぼって聴いて頂くケースが多く、そうなるよう意識して放送しているのでありがたいです。

このブログを読んで、記事下の再生ボタンをクリックして、ブラウザから音声を聴いている方が多いです。改めて、voicyアプリをダウンロードして聴くメリットをご紹介します!

まず、お気に入りの番組フォローができますし、「あとで聴く」機能で気に入った放送回をブックマークできます。コメントの書き込みが可能で、今のところ毎週土曜日に音声で返事しています。2021年は特にvoicyのコメント数が、ブログを上回っています。ラジオのおはがきみたいな感じです。

わたしはvoicyアプリでいろいろな番組を聴くようになってから、圧倒的に目が休まる時間が増え、耳の稼働が増えました。終活、健康、緩和ケア、防災、話し方、瞑想などジャンルも増えてきて、きっと皆さんの役に立つ情報があると思います。

voicyアプリは下記アイコンからダウンロードできるので、もしよければ試してみてください!

Voicy (ボイシー) - ボイスメディア

Voicy (ボイシー) – ボイスメディア

Voicy, Inc.posted withアプリーチ


パソコンからでも、voicyIDで登録するとフォローできます。

工藤広伸 | 介護作家・ブロガー「ちょっと気になる?介護のラジオ」/ Voicy - 音声プラットフォーム

スポンサーになってみませんか?

もし『ちょっと気になる?介護のラジオ』を応援してもいいと思っていらっしゃる方、スポンサーになってみませんか? voicyの考えるスポンサーについて、公式サイトから引用します。

私たちが考えるスポンサーとは、「支援の輪に入る」ことです。これはチャンネルそのものや個人のパーソナリティの「ファンを代表して支援する立場」のことを指しています。

引用元:https://journal.voicy.jp/trend/post-4724/

具体的には、番組冒頭でわたしの声でスポンサーさんをご紹介します。企業が作った音声広告は「ノイズ」に感じてしまうのですが、パーソナリティ自らが伝えることで違和感がなくなり、広告のスキップも減るそうです。また、Youtubeならスキップされるところ、音声は違うらしいですよ。

わたしのチャンネルは、まだまだフォロワーさんの数も再生数も多くありませんが、voicyで介護チャンネルをやっているのは、わたしのみです。音声配信の波が来ている今、先行投資してみませんか?

8年ブログを休まず継続してきた実績がありますので、voicyも週3回ペースの更新を休まず継続していきます。もしご興味のある方は、下記voicy公式サイトのスポンサー募集からお問合せください!
[blogcard url=”https://service.voicy.jp/sponsor”]

最新回のvoicyは、AprilDream企画にあやかって、わたしの介護の夢を語っています↓

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【2025.01.27発売の最新刊】
「老いた親の様子に「アレ?」」と思ったら」(PHP研究所)

これから親の介護が始まるかもしれないと不安に感じている人に向けた入門書です。目次や本の内容はAmazonに掲載されています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【著書】
老いた親の様子に「アレ?」と思ったら(PHP研究所)、親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか

【音声配信Voicyパーソナリティ】
ちょっと気になる?介護のラジオ