わたしは40歳まで会社員でしたが、介護をやっていてあの時のあの経験が今でも役立っているなと感じることがあります。その2つの瞬間をご紹介します。
調整能力が役に立つ
仕事を前に進めるとき、社内の他部署と連携を取らなくてはなりません。
例えば、ある商品を会社として売り出したいと思えば、開発担当はいい商品を作り、仕入れ担当は発注数量を増やし、マーケティング部署には告知のお願いをして、お店の入口付近に展開してもらうよう、店側の担当とも話し合います。
しかし、必ずしも部署同士が仲がいいとは限りません。マーケティング部門のマネージャーは癖があるとか、仕入れ担当は弱気の発注をするとか、部署を統括するマネージャーとしては調整が大切になります。
こういった社内調整は死ぬほどやってきましたが、それに比べると介護はシンプルかもしれません。何せケアマネさんという最強の窓口がいるので、ラクです。(いいケアマネさんの場合)
まずはケアマネさんや包括の窓口との調整を押さえて、そのあとでデイや訪問看護、リハなどとうまくコミュニケーションをとります。
会社員経験は、介護になっても本当に役立ちます。
ストレス耐性が役に立つ
会社で仕事をしていると、ビックリするような角度から思いもよらない横やりが入ります。
シンプルに仕事に関する横やりならば耐えられるのですが、時には信じられない行動をする人もいます。そんなときでも、明日急に辞表を出して会社は辞められず、何か月、あるいは何年とそのストレスの元と対峙していかなければなりません。
そういう人は複数人いる場合もあるので、会社で培ったストレス耐性が介護にも役に立ちます。介護の場合は、お世話すべき人が決まっていて、その人をサポートする思いが基本になるので、誰かを蹴落とそうとかはありません。
会社の人間関係のストレスは、相手が超元気なだけにたちが悪く、魑魅魍魎とした人々を相手にしていると、次第にストレス耐性が身に付きます。
ちなみにどんな職場の仲間よりも、親族のほうが手ごわいわ!って方もいるでしょうね。親族は会社と違って、転職して縁を切れるわけではないので、変な親戚は本当にやっかいです。
会社員時代の変なストレスに比べれば、介護のストレスはドロッとしてない分、楽だなぁとわたしは感じてしまいます。
音声配信voicyの最新回は、認知症介護は引き算な毎日なんだよというお話です↓
今日もしれっと、しれっと。
コメントを残す