音声配信voicyでパーソナリティに「差し入れを贈る」機能がスタートしました!

2021年元旦からスタートした音声配信voicy『ちょっと気になる?介護のラジオ』は、121回の放送を重ね、フォロワーさんは580人、3.5万回の再生となっております。

10月4日から、新機能として「差し入れを贈る」が追加されました。voicyのリリースを引用します。

差し入れとは、リスナーがパーソナリティに応援や感謝の気持ちをオンライン上のバーチャルな「差し入れ」による金銭的な支援で伝える機能です。放送を聴いて共感したり、これからの放送を楽しみにする気持ちを、「楽屋に差し入れを届ける」ように伝えることができます。いつも聴いているパーソナリティに気持ちを伝えたいときにぜひ利用してみてください!メッセージを添えることもできます。

引用元:https://voicy.zendesk.com/hc/ja/articles/4407063463449

リスナーさんが、栄養ドリンク500円、クッキー1000円、フルーツバスケット2000円、花束(自由設定)を持ってパーソナリティの楽屋に訪れるこのコンセプト、さすがvoicyの世界観です。スマホではなくwebページからの差し入れになりますが、わたしの番組はこのように表示されております。

voicyの差し入れ表示はこうなってます

マネタイズポイントの難しさ

マネタイズポイントとは、お金を頂くポイントのことです。

このブログの場合は、

  • ブログ記事に掲載されている広告収入
  • アフィリエイト収入
  • ブログ記事発信から、出版や執筆、講演の仕事、取材につながりそこからの収入

当たり前ですが、収入がないと事業は継続できませんし、介護者のために!と思っていても、それだけでは生きていけません。これが本当に難しいのです。

わたしはこれら収入のおかげで、この介護ブログを無料で約9年続けられましたし、介護と仕事の両立も実現できました。もちろん読者の皆さまのおかげですが、もし収入がゼロだったらこのブログは途中で終わっていたと思います。

以前はブログ自体からの収入が多かったのですが、数年前からブログ収入は大きく減って、ブログ記事を読んでくださった方から依頼される別の仕事の収入のほうが、圧倒的に多くなりました。

一方、音声配信voicyのマネタイズポイントは、

  • 番組のスポンサー
  • プレミアムリスナー
  • 差し入れ機能(10月4日~)

本当は自分の番組にスポンサーさんがついたり、一定の基準をクリアしてプレミアムリスナーを導入できれば音声配信からも収入が得られるのですが、そのレベルになるには今の再生回数、フォロワー数ではおそらく厳しいです。

まだまだ努力も時間も必要になりますが、それでも楽しんでいこう!しれっといこう!と決めてます。このブログ初期も同じ経験をしているので、そう簡単には挫折しません。なんとか今の介護と配信を両立していきます。

voicyからの収入は当面ゼロでも、いつか別なお仕事に間接的につながればいいなと思っていたところに、差し入れ機能が加わって参加できるようになりました。

わたしと同じ悩みを持つパーソナリティさんもいると思うので、音声配信のモチベーションアップになる機能ができて本当にありがたいです。

音声配信voicyの最新回は、認知症の母の食事準備のお話です↓

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(80歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか