40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
サービス担当者会議デイサービス

第4回サービス担当者会議までの道のりは険しかった

2015.01.120件のコメント

サービス担当者会議(略してサ担)の第4回目がありました。   「・ ・ ・」 今回で4回目のサ担は、6畳に8人(ケアマネ、訪看、訪問リハ、サ責、デイ代表、デイ相談員、母、わたし)でこたつを囲んで行われました、狭...

若者介護遠距離介護

ヤングケアラー若者介護の実態「23歳から14年間介護を続けた体験」を読んでみた!

2021.03.096件のコメント

みなさんが23歳の頃、何をしていましたか? [no_toc] 武田さんの14年間の介護 23歳といえば、大学を卒業して社会人1年目という方、甘酸っぱい恋愛をしていた方、中には結婚して子どもができた方もいるでしょう。このよ...

認知症 車の運転認知症介護

認知症介護の悩み「車の運転を止めさせたい」をどう解決するか?

2024.03.270件のコメント

介護系イベントに参加していて、悩みとして意外と多いなと思ったもののひとつに、 「認知症の人に車の運転を止めさせるのには、どうしたらいいか?」 というのがあります。車徘徊という場合もあります。役立つツイートがあったので、ご...

認知症介護

認知症の本&グッズ 年間ランキングベスト15

2019.08.022件のコメント

このブログでご紹介した認知症関連の本・グッズの中で、アマゾンで売れたものベスト15を年間集計してみました! [no_toc] 第15位:認知症の人のつらい気持ちが分かる本 この本は紹介してません(笑)ただ著者の川崎幸クリ...

認知症介護

認知症の脳の記憶容量をグラフにして見たら、ある事が分かった!

2015.06.082件のコメント

パソコンの世界ではハードディスクやメモリのことを、記憶容量と呼びます。身近なところでは録画に使うハードディスクプレイヤーも、記憶容量が残りどれくらいかを見ながら録画予約します。 脳の記憶容量って? 同じ発想を自分の脳で考...

雑記・お知らせ

2015年のご挨拶(本日、認知症の本発売!・試し読み可能)

2019.07.130件のコメント

2015年のご挨拶と 「アクティビティ量理論」 みなさま、あけましておめでとうございます! 2015年やりたい事はいっぱいあるんですが、「いま、ここ」 を一生懸命生きる!という姿勢でいきます。 というのも2014年初め、...

雑記・お知らせ

介護本の読書方法を変えてみる

2014.12.260件のコメント

今回電子書籍を作ってみて分かったことが、かなり少数ですが介護の分野で個人出版されている方がいるということです。今まではメジャーな紙の本を中心に読んできたのですが、電子書籍を購入してお宝発見をやってみようと思っています。 ...

認知症介護

京都認知症母殺害の話から飛躍して考えてみたこと

2014.12.240件のコメント

先日、認知症の講演会に参加して、2006年に京都で起きた認知症母殺害・心中未遂事件の裁判の動画を見ました。 Youtubeでも100万回以上再生されていてみなさんご存知かと思いますが、わたしは全く知らず初見でした。 4分...

認知症

認知症テストの点数推移(2年間)

2014.12.224件のコメント

こちらが母の認知症テスト(長谷川式認知症スケール)の点数の2年間の推移です。 ちなみに20点以下が「認知症の疑いあり」という判定になるので、テスト上は母は認知症ではないということになりますが、ピック病と診断されております...

男性介護

「武士も介護休暇をとっていた」の記事がおもしろい!

2014.12.190件のコメント

「現代の日本で女性がもっぱら介護を担っている状況というのは、まさに近代以降の歴史の所作に他ならない」。つまり、「富国強兵」を担う男性、「良妻賢母」の女性と役割分担が決められたのだ。 この記事を書いた立命館大学産業社会学部...

コウノメソッド

認知症とグルタチオン点滴、カプサイシンプラス、プロルベインとは?

2017.05.072件のコメント

まずは電子書籍の予約注文してくださった方、ありがとうございます!そしてリツイート、いいね!どうもありがとうございます!ご注文頂いた方、ブログとは内容が全然違うのでご安心くださいませ。 コメントをよく頂いております syu...

雑記・お知らせ

「医者には書けない!認知症56のヒント」電子書籍発売のお知らせ!

2024.01.082件のコメント

タイトルは「医者には書けない!認知症56のヒント」 2013年3月から始めたブログが読まれたのべ回数は、なんと50万回を超えました!350本以上書いた記事の中から、特に人気の高かった「認知症」にテーマを絞って電子書籍を書...

介護施設探し

「デイサービスを毛嫌いする」という話に賛同しつつ母を連行したんですが

2015.04.2710件のコメント

いきなりですが、株式会社はなさきを設立されたいずみひろこさんのデイサービスに対するご意見の引用からスタートです。 いろいろな機能のデイサービスがあるが、デイサービスは特別な場所であってはいけない。社会に溶け込んだ形である...

認知症の経過報告

認知症の経過報告(1年と33週・34週間目)17時40分ダイエット

2014.12.100件のコメント

母(71歳)はピック病なので、時刻表通りきっちり行動する(常同行動)が症状としてあったのですが、最近この法則が崩れつつあります。 ・朝7時に起きなくなった・サプリメントであるフェルガードBを飲み忘れることが増えた そして...

成年後見人

【成年後見制度のデメリット】認知症の人に対する「金銭的・経済的虐待」って?

2020.01.162件のコメント

法務大臣になったら もし法務大臣になって、成年後見制度の普及を推進することになったら・・・ 漫画ヘルプマン3冊と、以前ご紹介した 「今日から成年後見人になりました」 の計4冊を必読書にします!うちわに本の表紙を印刷して選...

在宅介護

名著『嫌われる勇気』を介護にも生かす方法

2019.07.146件のコメント

認知症の母がどれくらいのスピードで症状が悪化していくか、正直分かりません。また、シャルコー・マリー・トゥース病も進んでいくと、握力がさらに落ちたり、歩けなくなる可能性もありますが、こちらもよく分かりません。 ただ、201...

< 1 … 101 102 103 104 105 … 125 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,041)
    • デイサービス (18)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (23)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (18)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (222)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (426)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (27)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (2)
  • 遠距離介護 (224)
  • 雑記・お知らせ (381)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 在宅介護の失禁対策で迷走中、今の最適解がコレ!
    2025.09.03
  • 長年、認知症介護で使ってきたスマートスピーカーの役割が減った
    2025.09.01
  • 50代にもなると人間ドックの結果にドキドキしますね
    2025.08.29
  • 【認知症介護】とうとう引き出しの中も片づけて対策する必要に迫られた
    2025.08.27
  • 認知症の母が「誰か」の食事の準備をするので対策した話
    2025.08.25

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸